
こんにちは! ベジフルDJ・影山のぞみです。
この番組の畑・JA Fresh Farmも今月で丸1年、最終回ということで、最後の収穫に行ってきました。
まずは、ハウスで播いた野菜達の様子を覗いてみると・・・
元気、元気!!
下の写真左から時計回りに、ミックスベビー(2色の長いはつか大根)、虹いろ菜(スイスチャード)、小松菜、ベビーロケット(ルッコラ)。
背丈もサラダで食べるにはちょうどよいサイズになってます。
下の写真は赤丸はつかというラディッシュ。
大根の仲間だから、葉っぱは大根葉にそっくりですね。
赤い茎の先、土の中には、赤い根が丸く膨らんでいるはず。
先週の番組で、畑の最終回のレポートをお伝えしましたが、その収録があったので、JA相模原市 営農センターの坂本さんにお話を伺いながら収穫&お味見しましたよ。
リーフ類は甘さもあって、いいお味♪
赤丸はつかやミックスベビーは茎が伸びすぎてしまって、実があまり大きくならなかったのですが、それでも、ピリッとした辛味が爽やかです。
この1年は、こうやって沢山の野菜の収穫&畑でお味見もいっぱいできました!
畑で食べたもぎたての生のトウモロコシ(味甘ちゃんやピクニックコーン)やヤングコーンも美味しかったなぁ。
私のたっての希望で栽培したビーツやアピオス、フェンネル、コリアンダー、サラダゴボウ、コールラビ、紅菜苔、彩誉、芽キャベツ、etc… 育てる喜びもひとしおでした。
そして、今回、最後の畑の収穫となったのは、7月末に種を播いた芽キャベツ。
あの大雪で芽キャベツはすっかり埋もれてしまったそうで、この日はまだ雪が残っていましたが、芽キャベツは驚くほどしっかり成長してくれていましたよ。
上の部分が結球していて、普通のキャベツみたいですが、主役の芽キャベツは、茎の下にみっしりと密集していました。
心配していた大きさも、大きいものだとピンポン玉位あり、十分です♪
シチューやカレーに入れたり、温野菜やソテーにしたりしたいな。
そのためにも収穫です!
はさみで茎の根元を切って、一輪車へ。
葉や茎を取ってから、芽キャベツを手で取っていきますが、それは、営農センターに戻って、みんなで作業することにしました。
センターに戻る前に、畑との最後のお別れ。
坂本さんと西河原さん(この畑の園長さん)と一緒に、看板前で記念撮影をしました。
立派な看板のある畑で、農業をさせてもらえて、とても嬉しかったです。
種播きや収穫はもちろん、草むしりの作業も結構、夢中になってしまいましたし、いつも営農センターの皆さんがお手伝いしてくれたり、周りの畑のお仲間が声をかけてくれたりしたのも、すごく有難かったです。
そして、12月の番組300回記念にJA相模原市の農産物直売所「べじたべーな」で、リスナーの方にもこの畑で作った野菜を使ったすいとんを食べて喜んでもらえて、感激でした。
上の写真は、左から、金井さん、西河原さん、坂本さん、岡本さん、山崎さん。
皆さん、本当にどうもありがとうございました。
お世話になりました!
このJA Fresh Farmの様子を楽しみにしてくださった皆さんも、ありがとうございました!!
明日3月15日(土)朝8:00~8:30はFm yokohama 84.7「JA Fresh Market」On Airです。
茅ヶ崎で、ちがさき牛の6次産業化と地産地消に取り組む畜産農家さんと、そのちがさき牛の美味しさに魅了された中華料理のシェフにお話を伺いました。
ちがさき牛の美味しい加工品&中華料理も堪能ちゃいましたよ。お楽しみに♪