
おはようございます。ベジフルDJ・影山のぞみです。
4月から始めた番組の畑・JA Fresh Farmも春・夏・秋を経験し、収穫の秋もいよいよ終盤。
たっぷり出来たサツマイモやアピオスを収穫します!
サツマイモ(「紅あずま」と紫芋「パープルスイートロード」)はまず1列、もじゃもじゃ生い茂ったツルを鎌で切り離してから掘っていきます。
このツル、結構、重くて、ツルをよけるのにも力が要るのですよ。
こ~んなに大きくぷっくりと膨らみました。
「紅あずま」はふっくら横に、「パープルスイートロード」はスラッと縦に成長したものが多いかな。
中には、何者かにこんな無残にかじられてしまったものも!!
モグラかなと思い、帰って調べてみたら、虫や野ネズミなどによる食害の可能性が高く(モグラはミミズや昆虫を補食するので、サツマイモは食べないのですって!)、モグラの穴を利用して土の中を移動する野ネズミがサツマイモをかじっている可能性が高いのだそう。
それでも、十分な量が収穫出来ました。
ちょっと大きくなり過ぎのものもありますが、JA相模原市 営農センターの方々が、「形も大きさも上出来!」と声をかけてくれましたよ。
さて、4月に植えた念願の「アピオス」もようやく地上のツルが枯れて、収穫期を迎えました。
別名・アメリカホドイモと呼ばれますが、マメ科の野菜なんです。
過去、ベランダ菜園では1つも実らなかったので、実がちゃんと付いているか不安でしたが・・・
い~っぱい、それも根っこに繋がって、ラグビーボールの様な実が沢山なっていました。
それも、土の中を下に伸びるのではなく、横へ横へと平行にいくつも付いているし、根が細いから掘るのが大変!
JA相模原市 営農センターの山崎さんと番組スタッフさんと頑張ってひたすら掘りましたよ。
長くて数珠みたいだから、野菜ネックレスにしたらどうかしら?!(笑)
アピオスは、蒸かして皮ごと食べるとプチッと弾けてホクホクッとした少し甘味もある味わいです(ジャガイモと落花生の味に少し似ているかな)。
まだ成長途中の野菜も植わっていますよ。
こちらは芽キャベツ。
これからもっと背が高くなって茎も太くなったら、小さな芽キャベツがいっぱい付きます。
サラダゴボウ(写真下)も驚く程、下に伸びました。
次回、収穫出来るはず♪
写真上段左から、紅菜苔(コウサイタイ)、焼肉レタス。
あと、畑の片隅(ジャガイモを植えていた辺り)に、青野菜が植わっているなぁと不思議に思い、掘ってちょっと葉を食べてみたら、小松菜の味っ!
種を蒔いた覚えは全くありませんが、種が飛んできたか、自然に自生したか・・・
有難く収穫して、お家でおひたしや胡麻和えにしていただいちゃいました^^
明日11月30日(土)朝8:00~8:30はFm yokohama 84.7「JA Fresh Market」On Airです。
小田原の片浦地区で片浦レモンを丸かじり! 農産物直売所「朝ドレファーミ」で片浦レモンサイダーも紹介しますよ。
是非、聴いてくださいね♪