
こんばんは! ベジフルDJ・影山のぞみです。
最近、晴天が続いているので、「JA Fresh Farm」も育ち盛り!
一番成長が早いのがトウモロコシの『味甘ちゃん80』で、葉もこんなに伸びました。
そのトウモロコシの隣りに前回、定植したのが枝豆の『盆かおり』。
豆の双葉の先の本葉が長くなり、その先の三つ葉の芽も出てきましたね。
tvk「かながわ旬菜ナビ」の山崎彩ちゃんと植えたジャガイモの『男爵』と『キタアカリ』は、畝の幅以上に葉を茂らせています。
葉っぱの表面には産毛がびっしりと生えていました。
今回、種蒔きしたのは、トウモロコシの『ピクニックコーン』。
私がリクエストしたもので、以前、福井県のJA吉田郡の方に教えてもらったのですが、この『ピクニックコーン』は高糖度で、生食や茹でたてはもちろん、冷やして食べるとより美味しいのですよ♪
種が赤いのは、農薬で処理して病気を防いでいるからだそう。
『味甘ちゃん80』と交配しない様に畑の反対側に畝を作り、種を2つ並べてから押し込んで、上に湿った土をかけました。
そして、畑の周りにはイネ科の草『ソルゴー』で緑の壁を育てる事に。
『ソルゴー』は背丈が2m程になるので、風から野菜を守ったり、バンカープランツとして野菜に付く害虫の天敵を蓄えて農薬の使用を抑えたり、畑に鋤き込む(混ぜる)事で肥料の代わりになったりするそうです。
『ソルゴー』の種蒔きに大活躍してくれたのが、手押し種蒔き機「ごんべえ」。
パラパラ~と蒔いて土を少しかぶせつつ2周して、完了です!
JA相模原市 営農センターのハウスで育成している野菜達はと言うと、こどもピーマン『ピー太郎』にも双葉の次の本葉が出始めました↓
↓『コールラビ』(蕪甘藍)の双葉はリボンの様で可愛いでしょ♪
↓『コリアンダー』(パクチー)の芽はまだ生まれたてホヤホヤでこんなに小さいっ。
『フェンネル』(ウイキョウ)は、まだ土の中でした。
という事で、今回の作業&観察は終了~!
帰りに営農センターの畑の収穫のお裾分けをしていただきましたよ。
ヒョロヒョロッとネギみたいに伸びているこの葉を引き抜くと・・・
ネギ科の根ラッキョウ『エシャレット』がいくつも集まって一つの固まりになっていました。
では、このお花は?
キヌサヤ『つるあり赤花絹莢豌豆』(つるありあかはなきぬさやえんどう)でした!
エシャレットもキヌサヤも営農センターにて生で&茹でていただきましたが、採れ立ては香りや甘味や強くて美味しかったです。
「JA Fresh Farm」の野菜も収穫して食べられるのが待ち遠しいですよ~!
明日5月11日(土)朝8:00~8:30はFm yokohama 84.7「JA Fresh Market」On Airです。
「いつ掘るの?今でしょう!」という事で横浜で春の味覚・タケノコ掘り体験と田奈野菜を使ったピッツェリアに行ってきましたよ。お楽しみに♪