
『春菊の夏蜜柑ドレッシングサラダ』
材料(2人分):
春菊 70g
夏蜜柑 1/2個
オリーブオイル 小さじ2
塩・胡椒 適量
松の実 適量
作り方:
【1】春菊は5cm程の長さに切る。
【2】夏蜜柑を搾り、果肉も取り出したら、オリーブオイルと塩・胡椒とよく混ぜ合わせてドレッシングにする。
【3】[1]と松の実に[2]をよく絡めて出来上がり♪
ポイント:
◆秦野市の井上作造さんの春菊と夏蜜柑を使っています。
◆甘くない柑橘類はドレッシングとしてや野菜感覚でいただきましょう。夏蜜柑の代わりに、レモンや甘夏、オレンジ、グレープフルーツ、ミカン等を使ってもよいですね。
◆松の実は胡桃やアーモンド、落花生等で代用出来ます。炒ってから加えるとより香ばしくなりますよ。
『春菊ツナクリーム』
材料(2人分):
春菊 100g
ツナ 1缶(80g)
薄力粉 大さじ2
牛乳 100ml
塩 適量
粉チーズ 適量
作り方:
【1】春菊は5cm程の長さに切る。
【2】フライパンでツナと[1]をさっと炒めたら薄力粉をまぶしよく絡め、牛乳を加えて混ぜる。
【3】とろみがついたら塩を加え、器に盛ったら粉チーズをかけて出来上がり♪
ポイント:
◆秦野市の井上作造さんの春菊を使っています。
◆ツナはオイルタイプだとこってり、ノンオイルだとさっぱりしたクリームになります。牛乳の一部を生クリームにすると濃厚なクリームになります。
◆薄力粉をまぶしたら食材によく絡むように混ぜてから牛乳を加える事で、クリームがダマになりにくいです。
◆とろけるチーズをかけてトースターやオーブンでこんがり焼くとグラタンになりますね。
『春菊団子 白胡麻&黒蜜をかけて』
材料(20個分):
春菊 100g
白玉粉 100g
砂糖 40g
すり白胡麻 適量
黒蜜 適量
作り方:
【1】春菊は茹でて細かくよく刻むか、ミキサーでペースト状にする(ミキサーがまわりにくい時には茹でた残り湯を加えて)。
【2】白玉粉に[1]と砂糖を加えて混ぜ、水分が足りなかったら[1]の残り湯を加えて耳たぶ位の固さにして、2cm程度の大きさに丸める。
【3】[1]の残り湯に水を加えて沸騰させたら[2]を入れ、浮いてきたら後2分程茹でる。流水でぬめりを取って水を切る。
【4】器に盛ったらすり白胡麻と黒蜜をかけて出来上がり♪
ポイント:
◆秦野市の井上作造さんの春菊を使っています。
◆春菊はアクがないので、茹でた残り湯も生地に使ったりお団子を茹でたりして有効利用しましょう。より春菊の香りが生きます。
◆すり白胡麻の他に、すり黒胡麻やきな粉、蜂蜜等をかけたり、餡で包んだりしてもよいですね。
◆白とピンクのお団子も作って楊枝に刺したら、春色のお団子の出来上がり。雛祭りにもピッタリです♪