
『野菜の煮物(おっかけ煮)』
材料:
さと芋 300g
人参 100g
たけのこ 100g
れんこん 100g
ごぼう 100g
干ししいたけ 4枚
こんにゃく 100g
結び昆布 8本
【A】だし汁 カップ2と1/2
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ2
うすくち醤油 小さじ2
追いがつお 適量
【B】しいたけの戻し汁 カップ1
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1
いんげん 4本
作り方:
【1】里芋は六方切りにする。塩もみしてぬめりをとる程度にゆでる。
【2】人参は暑さ7~8mmの輪切りにする。たけのこは縦にくし型4~6割りにする。れんこんは暑さ5mmに切る。ごぼうは長さ5cmの筒切りにする。共に酢水にはなす。
【3】干ししいたけは水にもどす。こんにゃくは塩もみし、手綱こんにゃくにする。
【4】鍋に湯を沸かし、人参、たけのこ、れんこん、ごぼう、こんやくの順で下ゆでする。
【5】鍋に[A]を煮立て、結び昆布、ごぼう、たけのこを加え5~6分煮る。次に里芋、人参を加える。落とし蓋をして中火であらかたやわらかくなるまで煮含める。最後にれんこんを加え、蓋をしないで、追いがつおをして5分煮る。汁気がなくなりかけたらだし汁を加える。
【6】別鍋に[B]を加え、しいたけ、こんにゃくを入れて中火で煮含める。
【7】ごぼう、ニンジン、しいたけは煮上がってから、飾り包丁を入れる。
【8】器に色どりよく盛り、塩ゆでしたいんげんをあしらう。
『紅白しらたまのすまし汁』
材料(4人分):
白玉粉 40g
絹ごし豆腐 60g
食紅 少々
菜の花 4本
ゆずの皮 適量
【A】だし汁 カップ3
うす口醤油 小さじ1
酒 大さじ1
塩 小さじ1/2
白髪ねぎ 適量
金粉
作り方:
【1】白玉粉はとう負を少量ずつ加え、耳たぶくらいの柔らかさにこねる。半分に分け、一方に水溶きの食紅を加え、ピンク色に染める。それぞれを4個に分け、団子にする。熱湯でゆでる。浮き上がってきたら1~2分ゆでて、冷水にとる。
【2】菜の花はゆでて、食べやすい長さに切る。
【3】ゆずの皮は白い部分をそぎとり、しのびゆずにする。
【4】[A]で吸い地をつくる。[1]を水きりして、加え、温める。
【5】器に[2]、[3]、団子を入れ、吸い地を注ぐ。白髪ねぎ、金粉をあしらう。
『ブランマンジェ 黒豆入りワインソースかけ』
材料:
粉ゼラチン 10g
水 50ml
牛乳 カップ1
砂糖 50g
生クリーム カップ1
バニラエッセンス 少々
【A】赤ワイン カップ1/4
砂糖 大さじ2と1/2
水 カップ1/4
黒豆(煮豆) 30g
レモン汁 小さじ1
作り方:
【1】ゼラチンは分量の水にふり入れ、しとらせておく。
【2】鍋に牛乳、砂糖を入れ、沸騰寸前まで温める。
【3】[2]を冷水に当てて、水温まで冷やす。生クリーム、バニラエッセンスを加える。
【4】型に流し入れ、冷やし固める。
【5】[A]でソースをつくる。鍋に赤ワインを入れる。アルコールをとばし、砂糖、水を加える。砂糖が溶けたら、黒豆を加えて、火を止める。あら熱をとり、レモン汁をおとす。
【6】食する時に、[4]の上に[5]を注ぎ入れる。