
『太秋の柿サラダ』
材料(2人分):
柿(大玉) 1個
リンゴ 1/2個
マヨネーズ 大さじ2
作り方:
【1】 柿は上部を切り、中身をくり抜いて器にする。中身とリンゴは一口大に切る。
【2】 [1]をマヨネーズで和える。
【3】 柿の器に[2]を入れて出来上がり♪
ポイント:
◆大磯町の鈴木教夫さんの大玉柿・太秋を使っています。
◆平塚市の山田千枝子さんが教えてくださった料理を少しアレンジしてみました。
◆柿とリンゴは型抜きをして飾ると可愛い仕上がりに(紅葉や銀杏、リンゴの形の型抜きを使っています)。リンゴの代わりに大根やカブを使ってもよいですね。
『柿の洋風白和え』
材料(2人分):
柿(大玉) 1個
赤タマネギ(湘南レッド) 1/2個
ホウレン草 1/2束(70g)
鶏ささみ 1本(50g)
卵 1個
木綿豆腐 1/2丁(150g)
すり白胡麻 大さじ3
黒胡麻 大さじ3
らっきょう酢 大さじ3
[調味料]
塩 適量
お酢 大さじ1
マヨネーズ 大さじ2
作り方:
【1】 柿は上部を切り、中身をくり抜いて器にする。中身は一口大に切る。赤タマネギは薄切りにして、らっきょう酢を揉み込んでおく。ホウレン草と卵とささみは茹でる。ホウレン草は4cmに切り、卵の白身は刻み、ささみはほぐしておく。
【2】 木綿豆腐は水切りをしてなめらかに潰したら、すり白胡麻と黒胡麻、調味料を混ぜる。
【3】 卵の黄身以外の[1]と[2]を混ぜる。
【4】 柿の器に[3]を入れ、卵の黄身をザルでこしながらまぶして出来上がり♪
ポイント:
◆大磯町の鈴木教夫さんの大玉柿・太秋を使っています。
◆平塚市の山田千枝子さんが教えてくださった料理を少しアレンジしてみました。
◆色々な食材の彩りがポイント。
◆神奈川生まれの湘南レッドは、かながわブランドに認定されていて、生食用の赤タマネギです。
◆らっきょう酢は、お酢+塩+砂糖やすし酢でも代用OKです。山田千枝子さんもエーコープらっきょう酢を愛用しているそうです。
『柿と豚肉の炒め物』
材料(2人分):
柿(大玉) 1個
セロリ 1本
パプリカ(赤) 1/2個
豚こま切れ肉 150g
サラダ油 大さじ2
[調味料]
醤油 大さじ2+大さじ2
日本酒 大さじ1
片栗粉 大さじ3
塩・胡椒 適量
作り方:
【1】 柿は上部を切り、中身をくり抜いて器にする。中身は一口大に切る。セロリとパプリカ(一部、型抜き)は斜め切りにする。
【2】 豚肉は醤油大さじ2と日本酒で下味をつけ、片栗粉をまぶす。
【3】 サラダ油を熱したフライパンで[2]を炒め、色が変わってきたらセロリとパプリカ、柿を順に加えて炒め、醤油大さじ2を加えて混ぜる。
【4】 塩・胡椒で味を調えたら、柿の器に盛って出来上がり♪
ポイント:
◆大磯町の鈴木教夫さんの大玉柿・太秋を使っています。
◆平塚市の山田千枝子さんが教えてくださった料理を少しアレンジしてみました。
◆柿の甘さとセロリの苦味・香りが豚肉によく合います。
◆柿は、柔らかいものを使ってお肉と絡めるように炒めても一味違ってオススメです。