
『カボチャニョッキ』
材料(2人分):
カボチャ 1/4個(200g)
薄力粉 80~100g
塩 少々
牛乳 大さじ2
とろけるチーズ 適量
作り方:
【1】 カボチャを皮ごとレンジでやわらかくなるまで5~6分加熱する。
【2】 [1]を薄力粉と塩と一緒にビニール袋に入れてつぶしながらよくこねたら、一口大に丸めてフォークを押し付けて跡をつける。
【3】 耐熱容器に[2]と牛乳ととろけるチーズを入れ、ラップをしてレンジで2~3分加熱したら出来上がり♪
ポイント:
◆三浦市の大井慎一郎さんのカボチャ(みやこ)を使っています。
◆薄力粉の量はカボチャの水分量を見ながら調節してください。
◆[2]はカボチャの粗熱が冷めてから、厚手のビニール袋(保存袋)を使うと作業しやすいです。
◆カボチャの加熱やニョッキの加熱には、スチームケースを使うのも便利です。
◆お好みで粉チーズやブラックペッパー、パセリ等を加えるのもオススメですよ。
『カボチャのチーズ茶巾絞り』
材料(5個分):
カボチャ 1/4個(200g)
クリームチーズ(プロセスチーズでもOK) 25g
塩・ブラックペッパー 適量
カボチャの種 お好みで
作り方:
【1】 カボチャを5等分に切り、皮ごとレンジでやわらかくなるまで5~6分加熱する。
【2】 [1]をラップに包み、潰しながら丸めたら、一度開いてクリームチーズを乗せる凹みを作る。
【3】 クリームチーズを5等分にしたら、[1]に乗せ、きゅっと茶巾絞りにする。
【4】 [3]に塩・ブラックペッパーをかけ、カボチャの種を飾ったら出来上がり。残りも同様に作りましょう♪
ポイント:
◆三浦市の大井慎一郎さんのカボチャ(みやこ)を使っています。
◆カボチャにはカロテンが豊富に含まれ、油脂を含む食品(チーズやバター等)と一緒に摂ることで吸収率が高まります。
『カボチャ型スイートパンプキン』
材料(10個分):
カボチャ 1/4個(200g)
砂糖 大さじ2
マーガリン 大さじ2
卵黄 1個分
抹茶(粉末) お好みで
作り方:
【1】 カボチャを皮ごとレンジでやわらかくなるまで5~6分加熱する。
【2】 [1]の皮はカボチャの芯用に切っておく。残りは砂糖とマーガリンと一緒にビニール袋に入れてつぶしながらよく混ぜる。
【3】 [2]をラップに包んで丸めたら、少し潰し、周りに箸などで線を入れ、[2]の皮の芯を乗せ、卵黄や抹茶を混ぜた卵黄を塗る。
【4】 トースターや200℃のオーブンで焼き色が付くまで焼いたら出来上がり♪
ポイント:
◆三浦市の大井慎一郎さんのカボチャ(みやこ)を使っています。
◆[2]でカボチャの皮は一緒に混ぜてよいですし、サラダなど他のお料理に使ってもよいですね。カボチャの皮にも栄養素があるので(食物繊維やポリフェノールなど)、皮も一緒に丸ごといただきましょう。