鎌倉まめヴィアージュ - Fm yokohama 84.7

【鎌倉の人、もの ~料理屋あがる 太田俊弘さん~後半】

おはようございます! 食育DJの影山のぞみです。

「鎌倉まめヴィアージュ」93回目の放送では【鎌倉の人、もの】として、先週に引き続きJR大船駅東口から徒歩5分の料理屋あがるの店主・太田俊弘さんにお話を伺いました

料理屋あがるのランチメニューはこちら。

その中でも一番人気の江戸前握り寿司7貫をいただきました。

↑お箸置きは2020年に太田さんの奥様である隠れ女将より開店4周年記念として贈られたもの。木製のお皿やお箸、コースターにもセンスが光り、木のカウンターに馴染みます。

太田俊弘さん:「うちはお寿司を7貫、器に盛って出すスタイルではなくて、お客様の召し上がるスピードを見て、1貫ずつお出ししています。やはりお寿司は握りたてが一番美味しいのでそういう形をとらせていただいています

初めに握ってくださったヒラメのエンガワは、最後にさっと煮切り醤油が塗られているのでそのままいただきました。

コリコリっとした歯応えがあり、程よく乗った脂と清涼感のあるスダチがよく合います。

2貫目のホタテは開いて食べやすくしてあり、秋田の男鹿半島の藻塩にはシャキシャキ食感があって、肉厚なホタテの甘みを引き立てていました。

3貫目は天然の本マグロの大トロ。

とろける味わい、やっぱり美味ですね。

4貫目は江戸前寿司を代表するコハダ。

酢締めされたコハダに丁寧な仕事ぶりが伺えました。

5貫目の天然の本マグロの赤身は、味が濃く、口に含んだ時のねっとり感が堪りません。

6貫目は捌く前の1本の大きな足を見せていただいた水ダコ。

御殿場産の本山葵をすりおろし、墨塩と共に水ダコに乗せていただきました。

7貫目は勝浦の金目鯛。

金目鯛と言えば、煮魚のイメージが強いのですが、バーナーで炙って出してくださいました。

太田俊弘さん:「皮目に脂があるものはこれで召し上がった方が美味しいと思うので。これはとても柔らかいので、私が握って手から出しますので、それを手でさっと取って召し上がってください

こちらのペースに合わせて一貫いっかん握ってくれる握り寿司は、その包丁捌きを見て、調理の音や食材からの音、太田さんからのお話しを聞いて、漂う香りに刺激され、手に取って、堪能するといったふうに、五感で楽しめます。

そして、お吸い物の出汁に使われている昆布は、今回、料理屋あがるを御紹介いただいた築地の昆布専門店・吹田商店の利尻昆布です。

北海道の礼文島で採れた天然の利尻昆布は、すっきりとした澄んだお出汁が特徴でお吸物や湯豆腐に最適とのこと。

昆布の上品な旨味と香りがいっぱいで、いただいたお寿司の満足度を更に高めてくれます。

↑吹田商店さんの店内には、熊手と共に、昆布漁に使う竿と眼鏡が展示されています。

(株)吹田商店
住所 東京都中央区築地4-11-1
営業時間 6:00〜14:00
https://tkjm.jp/tsukijijougai/store122/

デザートは、大船蜂蜜がかけられた苺で締めとなりました。

御馳走様でした!

最後に太田さんからFm yokohama 84.7をお聴きの皆さんへのメッセージをいただきました。

太田俊弘さん:「大船という街は川を一本隔てるとすぐに横浜市になります。交通の便もすごくよくて横浜からのアクセスもいいと思いますので、是非、お聴きになったリスナーの皆様、いらしていただけると嬉しいです」

↑鎌倉まめや桐山社長も一緒に堪能させていただきました♪

太田さん、ありがとうございました。

料理屋 あがる
電話 0467-91-4233
住所 〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船2-5-6 2F
営業時間【昼】 11:30~14:00(L.O.13:30)
    【夜】 17:30~22:30(L.O.料理21:30/お寿司・お刺身22:00)
※金曜日のみ 料理L.O.22:30/お寿司・お刺身L.O.23:00 
定休日 日曜日 (月曜日、木曜日、土曜日はランチお休み) 

https://ryouriya-agaru.jp/

料理屋 あがるの最寄り駅・大船駅東口改札出てすぐの鎌倉まめや大船ルミネ店では、今日1月15日(土)まで小正月バージョンディスプレイとなっています。

落花生クリエイターみなみともさんが手掛けた「落花生のナッツ君」達がコタツで寛いでいる姿が何とも愛らしいです。

明日からは節分バージョンに切り替え予定ですので、また詳しくは来週に♪

鎌倉駅駅ビルにある鎌倉まめやシァル鎌倉店のディスプレイは先週末から節分バージョンに模様替えしています。
今回もスタッフの橋本昭代さんが手掛けた羊毛フェルトの赤鬼さん・青鬼さんや干支の虎さん達が、店長の平野円さんがセレクトした節分アイテムで豆撒き&春を呼んでいます。

鎌倉まめやシァル鎌倉店では、シァル鎌倉店限定のオリジナルセットを販売中です。

北海黒豆と振袖大豆、福寿豆、鬼のお面がセットになった「節分セット」(税込759円)や、スタッフ一押しの冬の果物のりんごとゆずみかんとオリジナル保存バッグがセットになった「冬の果物セット」(税込700円)がお得にお買い求めいただけます。

りんご豆の販売終了までの数量限定なので、どうぞお早めにご利用くださいね。

 
 

*****************************************************************************

「鎌倉まめヴィアージュ」では、あなたのオススメのお豆料理・野菜料理のレシピや、鎌倉のオススメスポットの情報をお待ちしています。

メールアドレスは
mame@fmyokohama.jp

・鎌倉のオススメスポット情報
(無くても構いません)
・お豆料理・野菜料理の料理名、材料と作り方(ごく簡単な記載でもOK! 例)「焼き豆腐」水切りした絹豆腐を胡麻油で両面焼いたら、お醤油と鰹節、千切り大葉をかけて出来上がり♪ etc・・・  冷や奴や納豆のオススメの食べ方やちょい足しアレンジも大歓迎です♪)
・ラジオネーム
・お名前
・住所
・電話番号

を書いて、メールを送ってください。
送ってくださった方の中から毎月2名様に鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非、応募してくださいませ♪

*****************************************************************************

top