こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。
今日は「お豆のチカラ」と題して、「白小豆」について御紹介しました。
先日、鎌倉まめや長谷本店の近くにある明治創業の乾物屋・石渡源三郎商店さんで、珍しい白小豆を見つけました。
鎌倉まめや長谷本店に行った帰りにはいつも様に寄っていたのですが、白小豆が店頭に並んでいるのを見かけたのは初めてでした。
↑石渡源三郎商店さんで売られていた丹波産の白小豆
以前、白小豆のきんつばを食べた事があったのですが、白小豆のお豆そのものが売られているのを見た事が無かったので、丹波産の白小豆を見て嬉しくなり、思わず買って帰りました。
そのお豆の色は、淡い黄色味がかった白で、一般的な小豆よりも小粒です。
小豆と言うと普通、皮の色は、その名の通り小豆色をした赤いものを思い浮かべますよね。
↑中央が石渡源三郎商店さんで売られていた北海道産の小豆
でも、実はその他にも黒や緑、茶色のものや、斑点模様のあるものなんかもあります。
ただ、日本国内で生産されている小豆はその殆どが小豆色のもので、後は黒小豆(宮古島の甘味処で食べて、直売所で購入した事があります)や白小豆がごく僅かながら生産されています。
こだわりのある和菓子屋さんでは、どら焼きや羊羹、最中等に使われている事がありますので、是非一度、試してみてくださいね。
来週は白小豆を使ったまめタリアーナレシピを御紹介します♪
*****************************************************************************
番組ではあなたのオススメの豆料理、野菜料理のレシピをお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.jp
メッセージとお豆料理・野菜料理の料理名、材料と作り方、ラジオネーム、お名前、住所、電話番号を書いて、メールを送ってくださいね。
番組で紹介させていただいた方には鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非応募してくださいませ。
*****************************************************************************