
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。
今週は、今月のお豆のチカラでお話しした緑豆を使ったインドのお粥を御紹介しました。
インドのお粥・ポンガルは南インド料理(特にタミル料理)のベジタリアン料理で、南インドの収穫祭で食べられている甘いミルク粥のポンガルと、日常的によく食べられている甘くないポンガルがあります。
緑豆とお米を牛乳やココナッツミルク等で炊いたお粥で、ポンガルのポング(Pong)と言う言葉は、タミル語で、「吹きこぼれる」と言う意味です。
カシューナッツやスパイスを加えて、水分量は少なく、硬めのマッシュ状態に仕上げるのがポイントです。
「緑豆のポンガル」材料(2人分):
緑豆(水煮) 100g
ご飯 150g
ココナッツミルク 200ml
バター 5g
カシューナッツ 15g
生姜 1片
クミン 小さじ1/2
カレー粉 小さじ1/2
塩・胡椒 適量
作り方:
1)乾燥した緑豆を使う場合には緑豆(乾燥)50gに対し、水500gで煮ておく。
2) お鍋でバターを熱して、カシューナッツと生姜、クミン、カレー粉を炒める。
3)緑豆とココナッツミルクを加えて、水分が飛ぶまで煮る。
4)ぽってりとしたら塩・胡椒で味を調えて出来上がり♪
鎌倉まめや長谷本店の上野恭子さんに召し上がっていただきました。
「インドにお粥ってあるんですね。緑豆のお汁粉が大好きなんですが、緑豆のお粥も美味しいです! 緑豆とココナッツミルクは合いますね」
上野さん、ありがとうございました♪
*****************************************************************************
番組ではあなたのオススメのお豆料理・野菜料理のレシピをお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.jp
メッセージとお豆料理・野菜料理の料理名、材料と作り方、ラジオネーム、お名前、住所、電話番号を書いて、メールを送ってくださいね。
番組で紹介させていただいた方には鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非応募してくださいね。
*****************************************************************************