
こんにちは! 食育レポーターの影山のぞみです。
今週は、先週のお豆のチカラでお話しした枝豆を使った真薯を御紹介しました。
真薯(しんじょ)とは、白身魚のすり身や海老のすり身等に、山芋や卵白、具を加えて、蒸す又は揚げたもので、和食のお吸い物の中に入っていたり、あんかけにして食べたりします。
ここでは、すり身や山芋・卵白を用意して混ぜる手間を省く為に、市販の白いはんぺん(材料:白身魚のすり身、山芋、卵白等)を使って、そこに枝豆と、色合い・食感のアクセントに海老を加えてみましょう♪
材料(4人分):
枝豆 100g
はんぺん 1パック(100g)
海老 4尾
片栗粉 大さじ1
[生姜あん]…お好みで
生姜の搾り汁 小さじ1
水 100ml
白だし 大さじ1
片栗粉 小さじ1
作り方:
1)枝豆を茹でて鞘から出す。
2)海老は食感が残る程度に刻んでおく。
6)レンジで1~2分程度加熱する。
7)[生姜あん]の材料を鍋に入れて混ぜてから火にかけ、とろみが付いたら火を止める。
*レンジの代わりに蒸し器で蒸したり、揚げたりしても一味違った味わいになります。
*冷やしても美味しくいただけます。
鎌倉まめや長谷本店の相原日登美さんに召し上がっていただきました。
「ふわふわしてます。はんぺんを使うんですか?! 簡単ですね。枝豆はちゃんと食感があって、海老はプリプリでいいですね!」
相原さん、ありがとうございました♪
来週は、枝豆の和スイーツを紹介します。
*****************************************************************************
番組ではあなたのオススメのお豆料理・野菜料理のレシピをお待ちしています。
メールアドレスは
mame@fmyokohama.co.jp
メッセージとお豆料理・野菜料理の料理名、材料と作り方、ラジオネーム、お名前、住所、電話番号を書いて、メールを送ってくださいね。
番組で紹介させていただいた方には鎌倉まめやさんからお菓子詰め合わせをプレゼントしますので、是非応募してくださいね。
*****************************************************************************