これまで欧米を中心に100カ国、延べ16万人以上の外国人旅行者を受け入れてきた、東京・台東区谷中にある「澤の屋旅館」の御主人・澤巧さんにお話を伺いました。 澤さんにとって「おもてなし」とは「そのまま・...
横浜で耳鼻咽喉科の先生、そしてバンド活動もされている一方で、フィリピンでボランティア医療を行っている木村至信さんに、フィリピンの現状や日本との医療の違いについて伺いました。 木村至信さんが関わっている...
日本を始め、世界の90ヵ国を訪れて駅弁を食べ歩いたフォトジャーナリストの櫻井寛さんに、駅弁の魅力や、世界の駅弁文化について伺いました。 櫻井さんによると、台湾には、日本の植民地時代の駅弁文化が残ってい...
日本料理を自分の作った器にのせて食を楽しむ、アメリカ版・魯山人と呼ばれている日本料理人・陶芸家、デヴィッド・ウェルスさんに日本料理の魅力や海外の食文化との違いについて伺いました。 デヴィッドさんが日本...
2014年12月25日、原宿にオープンした観光案内所「MOSHI MOSHI BOX」に携わる方々に、オープンした目的、今後の展開、将来の夢などを伺いました。 「MOSHI MOSHI BOX」の所在...
戦後時代のペリー来航の際、黒船の中で行われた、当時の幕府側の役人を招いた歓迎パーティーで披露された音楽を研究・再現しているバンジョー奏者・原さとしさんに、お話を伺いました。 原さんによると、ペリーは黒...
絵本の評論や執筆のほか、国内外で絵本の審査員も務めている広松由希子さんに、絵本の魅力や、日本と世界の絵本の違いについて伺いました。 広松さんにとって“良い絵本”とは、『読了』がなく、読むたびに新しい発...
インド人として日本で初めてインド紅茶の商売を始め、江戸川インド人会の会長も務めている、ジャグモハン・S・チャンドラニさんにインド紅茶の魅力や、インド文化について伺いました。 チャンドラニさんによると、...
栃木県で、温泉を使ったとらふぐの養殖に成功された、株式会社「夢創造」の取締役代表社長・野口勝明さんにお話を伺いました。 野口さんは、仕事で県内の温泉を調査したところ、全90の源泉の内、24の源泉が塩分...
ベリーダンスに魅せられ、国内でワークショップを行い踊りを広めている、日本におけるベリーダンスのパイオニア・海老原美代子さんに、ベリーダンスの魅力や先駆者ゆえの苦労について伺いました。 アメリカでベリー...