NIPPON CHA 茶 CHA - Fm yokohama 84.7

急須は右手用だけじゃない!左手用の急須もあるよ~☆この秋、急須ライフを始めてみませんか?

本日の日本茶クイズは…
『急須には、右利き用のものしか
ない!? Yes or NO? 』でした。

答えは、NO
左利き用の急須もあります。
(これ、茂木さんも時々聞かれる
ことがあるそうです!)

確かに、食器売り場で見かける
横手タイプの急須は、右利き用が
多いですが、ちゃんと左利き用も
作られています。

例えば長崎県・波佐見焼の
白山陶器

シンプルで現代的なデザインが
特徴の白山陶器。茶和(さわ)
シリーズは、グッドデザイン賞を
受賞した つるりとした美しい
白磁の急須で、右手用・左手用が
揃っています。

茶和は400ml入りで、片手で蓋を
押さえながら最後の一滴まで
注げるのが特徴。二人分に
ぴったりのサイズで番組スタッフ
も長年愛用しています。

また、少し小ぶりで丸っこい急須
「MARUCO」もあります。こちら
容量が280mlで、少なめがいい
という方におすすめ。

どちらも内側に陶器製の茶漉しが
付いているので、ステンレスの
茶漉しがなくてもお茶を楽しめます。

右手用の茶和です(スタッフ愛用品♡)

*・*・*・*・*・*

”急須はやはり常滑がいい!”と
いう方もご安心を。急須産地と
して知られる愛知県常滑市の急須
にも左利き用があります。

磯部商店と高資陶苑(たかすけ)
の急須シリーズで、白・朱・黒の
3色展開。美しい急須は、
右利き用・左利き用の両方が
作られています。

う、うつくしい~(お写真:磯部商店さんより)

ちなみに高資陶苑は陶器製の
茶漉しを最初に作った窯元だそうです!
(偉大な発明です!)

さらにもう一つ。

東屋(あずまや)のマットな
ブラックの急須もおすすめです。
上品で静かな佇まいで、平たい
タイプところんと丸いタイプが
あります。

こちらは「左ききの道具店」と
いうオンラインショップで
見つけました。急須だけでなく、
手帳や文房具、お財布、包丁など、
左利き用のアイテムがたくさん
揃っています。

*・*・*・*・*・*

急須について茂木さんは…

「最近は、急須ではない茶器も
沢山出ていて、おしゃれで便利で
お茶好きにはうれしいなと感じる
んですが、やっぱり急須は、
形も可愛いですしインテリアと
して置いてあるだけで和むんです」

「そして、日頃お茶を入れている
身からすると、急須はおいしい
お茶を手軽にいれられる素晴らしい
発明品だ…とあらためて感動する
ので、皆さんも急須ライフを
始めてみてはいかがですか?」

とのことでしたよ!

茂木さんの急須コレクションのひとつ


なお、急須を購入するときは、
容量(何ml入るか)を確認して、
ぜひご自分に合ったサイズを
みつけてくださいね。

◆白山陶器の茶和シリーズコチラから♪

◆白山陶器のMARUCO(左手用)はコチラから♪

★磯部商店のオンラインショップはコチラから♪

★「左ききの道具店」 (急須のページ)コチラから♪
※売り切れのものも…

*・*・*・*・*・*

番組では、あなたからのお茶に
まつわるお便りをお待ちしています。
日本茶クイズの出題やお茶のコレ
について知りた~いなど、ぜひ
お気軽にお寄せください。
アドレスは
ocha@fmyokohama.jpです。

お便りを送ってくださった方には、
番組ステッカーをプレゼントして
います。あなたからのお便り、
お待ちしておりま~す♪



NIPPON CHA・茶・CHAでは
毎回、小さな学びと
お茶の魅力をお届け中♪

#日本茶 #緑茶 #ティーラバー

top