
本日は、今年一月に東京の
松陰神社前にオープンした
日本茶カフェSOUENを
ご紹介しました。こちらは、
表参道にある櫻井焙茶研究所の
新しいお店です。
一煎目二煎目三煎目…と一煎ずつ
味わいの変化を楽しむ
櫻井焙茶研究所とは異なり、
SOUENでは、一煎目と二煎目を
あわせたバランスの良い一杯を
たっぷりと提供してくれます。
町で暮らす人たちが、ふらりと
立ち寄ることができる
カジュアルなカフェといった
雰囲気のSOUENのコンセプトは
「ブレンド」。冷たいお茶も温かいお茶もどちらも楽しめます
お茶の品種や産地だけでなく、
季節の果物やハーブなどを使った
さまざまなブレンドのドリンクが
用意されています。メニューには
季節のお茶やティーソーダ、
フロートなどに、カクテルや
抹茶ビール、焙じ茶ハイボール、
そしておむすびやオリジナル
スイーツもあります。ほかほかのおむすびに、お茶殻の佃煮も…♡
「粒餡と湯葉のミルフィーユ」や
「オーツミルクのあんみつ」など
ひねりが効いたオリジナルの
スイーツは、どれも絶妙な
バランスで、奥行きのある
新しい味・組み合わせを食べる
たのしさがありました。クリームは単なる生クリームにあらずっ!ぜひたべてほしい!!
*・*・*・*・*・*
茂木さんがいただいたのは、
「抹茶とレモングラストニック」
と「阿波晩茶と生姜と橘」の
二種類のお茶です。
抹茶とレモングラストニックは
レモングラスで抽出したお湯で
抹茶を点て、エルダーフラワーの
トニックウォーターの上に、
その抹茶を注いだもの。
上が抹茶のみどりで、下が透明の
トニックウォーターで、
二層のコントラストが素敵で
見た目にも涼しげな一杯。
最初は、華やかな抹茶の味わいを
楽しみ、だんだん二層が
混ざりあい、トニックウォーター
の華やかさが増し、味変すると
いう新しい体験になったそうです。美しい抹茶ときんとん♪
また、季節のお茶のブレンドの
阿波晩茶の方も、阿波晩茶の
酸っぱさが加わって
この夏の疲れが飛んでいくような
一杯だったそうです。
スタッフの方に伺ったところ
こうしたお茶は、冷たくても
温かくても、香り⇒味⇒余韻が
感じられるように
淹れていらっしゃるそうです。
現在、SOUENでは
季節のブレンド茶を三種類
揃えており、二か月ごとに
メニューが変わるそうです。
また、季節のお茶にアルコールを
加えたカクテルも飲むことができます。
*・*・*・*・*・*
なお、ここからお茶の文化を
作っていきたいということで
お店では、お茶の体験ができる
カッピングイベントを月に二回
開催しています。
お店で扱っているお茶や
ブレンド茶を少しずつ試飲でき、
先月は冷茶をテーマにした
カッピング会だったそうです。
事前申し込みは不要で
時間内なら入退場自由という
気軽に参加しやすいイベントです。
お茶の淹れ方やお茶の世界を
もっと知りたいという方は、
参加してみてはいかがでしょうか。
*・*・*・*・*・*
日本茶カフェSOUENは、
東急世田谷線の松陰神社前駅から
すぐ。定休日は水曜日です。
かわいい路面電車に揺られて
松陰神社にもお参りすれば、
きっとちょっとした旅気分が
味わえますよ♪
営業時間など詳しくは、
お店のInstagramをご確認くださいね。
◆日本茶カフェSOUENのInstagramはコチラから♪
風鈴棚のある松陰神社(風鈴棚は8月末までだそう)
*・*・*・*・*・*
~お知らせ~
今月末、8/30(土)に
マジス東京ショールームにて
茂木さんとゲストおふたりによる
トークショー「自宅で再現できる
癒やし空間のつくり方」が
開催されます。
こちらは、茂木さんの著書
『東京のおいしい
ボタニカルさんぽ』の
特別トークショー&サイン会です。
登壇者は…吉川 靖さん
渋谷区神宮前にある植物店「翠堂明」店主。
そして、かい(@botanical_vlog)さん
総フォロワー数28万人超の
植物インスタグラマー。
おすすめの植物や飾り方のコツ、
”枯らさない”育て方などを
植物にまつわるプロ3名が
セッション形式でお伝えします!
-------------------
日程:2025年8月30日(土) 13:30~15:00
会場:マジス 東京ショールーム(港区青山1-2-3 青山ビル1F)
アクセス:地下鉄半蔵門線・銀座線「青山一丁目」駅 直結
参加費:会場参加(ウェルカムドリンク付き)/2500円
オンライン参加(視聴のみ)/1500円
オンライン参加(書籍付き・送料込み)/3500円
会場参加定員:先着40名
◆トークショーのお申込みはコチラから♪
https://tokyo-botanical.peatix.com
*・*・*・*・*・*
さて番組では、あなたからのお茶に
まつわるお便りをお待ちしています。
日本茶クイズの出題やお茶のコレ
について知りた~いなど、ぜひ
お気軽にお寄せください。
アドレスは
ocha@fmyokohama.jpです。
お便りを送ってくださった方には、
番組ステッカーをプレゼントして
います。あなたからのお便り、
お待ちしておりま~す♪
#日本茶 #緑茶 #ティーラバー