
本日の日本茶クイズは…
『お茶を「利き茶」する
ゲームがある!? Yes or NO? 』
答えは…YES!!あります。
その名も『お茶ゲー』と言います。
フードエンタメクリエイターの
樹木茶企(きき・さき)さんが
開発したゲームで、箱には、
「3つの産地を飲み当てろ!」
「お茶ゲー」と書かれています。イラストも樹木さんが手掛けているそう♪
中には、新潟、東京、沖縄の
3つの産地の緑茶が入っていて、
飲み比べて産地をあてる
ゲームになっています。
開発者の樹木さんは、
ゲーム会社で25年ほど
デザイナーとして働いていた方。
ボードゲームからアプリや
ゲームセンターのゲームなど、
様々なものに携わってきたそうです。イベントに出店されていることも…
*・*・*・*・*・*
そんな樹木さんは、
お茶好きで、普段から
数種類を飲み比べるのが
好きだったそう。
好きが高じて、いつか
お茶のゲームを作ってみたい…
と思っていましたが、会社との
2足のわらじでは、どちらも
中途半端になる…と会社をやめ
お茶ゲーの開発を始めたそうです。
(すごい転身!)
*・*・*・*・*・*
また、ご自身が新潟出身なので、
新潟のお茶を紹介したいと、
第一弾では、珍しいお茶の産地
「新潟・沖縄・東京」の3か所を
選んだのだとか。
この「お茶ゲー」、
事前に準備するものは、
お湯と3つのカップとタイマーだけ。
ティードリップが入っているので、
急須は必要ありません。
ティードリップで淹れながら、
お茶の葉を観察したり、
淹れたお茶の香りや
味わいをよ~く確かめたら、
ヒントの紙を参考に、
いざ、お茶当てに挑みます。お茶の色も微妙に違いますね…
*・*・*・*・*・*
お家でご家族と遊んでみた
茂木さんは、すぐに正解が
わかったそう。でも、
ご家族にとっては、少し
難しかったそうですよ♪
「お茶ゲー」の中には、
お茶の味を記入するチャートが
入っていて「うま味、爽やかさ、
香ばしさ、苦み・渋み」などを
3段階で評価するようになっています。
また、悩んだら、
生産者の方の説明文もあるので、
そちらを手掛かりに推測するのも
楽しいですよ。答えは、お茶の袋のシールを
ぺろりと剥がすと見ることが…
*・*・*・*・*・*
さらにこの「お茶ゲー」は、
お米を焙煎した「米茶」の
飲み比べもできるように
なっていて、お茶とあわせて
全部で6種類を楽しむことができます。
友だちと一緒に楽しんだり、
夏の自由研究にもよさそうです。お茶と米茶をあわせると「イ・キ・ニ・ア・ソ・ベ」に
パッケージのデザインから
キュートなイラストまで、
隅々まで、樹木さんのお茶と
ゲームへの愛がたっぷりつまった
「お茶ゲー」は、
オンラインショップで
購入することができます。
*・*・*・*・*・*
そして、本日は、樹木さんからの
ご厚意で、「お茶ゲー」2個セットを
5名の方にプレゼントいたします。
(初期バージョンと通常盤の2個セット。
遊び方は同じです。)
遊んでみたい!という方は、
お名前、ご住所、電話番号と
番組で発表したキーワードを
必ず書いて、7月31日までに
ご応募ください。ご応募
お待ちしております!!
※当選者の発表は、発送を
もってかえさせていただきます。
◆「お茶ゲー」についてくわしくはコチラから♪
*・*・*・*・*・*
番組では、あなたからのお茶に
まつわるお便りをお待ちしています。
日本茶クイズの出題やお茶のコレ
について知りた~いなど、ぜひ
お気軽にお寄せください。
アドレスは
ocha@fmyokohama.jpです。
お便りを送ってくださった方には、
番組ステッカーをプレゼントして
います。あなたからのお便り、
お待ちしておりま~す♪
#日本茶 #緑茶 #ティーラバー