NIPPON CHA 茶 CHA - Fm yokohama 84.7

新しい日本茶のブランド〈ISSO TEA〉をご紹介☆

今日は、昨年5月にスタートした
新しい日本茶のブランド〈ISSO
TEA
〉をご紹介しました。
読み方は、イッソティーですが、
この印象的なブランド名
は、
一草(いっそう)から名付けられ
たそうです。


ISSO TEA〉には、現在、シグ
ネチャー煎茶、ゆたかみどり煎茶、
レモングラス緑茶、玄米茶、黒豆
ほうじ茶、ほうじ棒茶、抹茶と
7種類があります。いずれもパッ
ケージのデザインが洗練されて
います。しかも、お茶はすべて
オーガニックで、さらにオーガ
ニックの中でもクオリティの高い
ものを使っていらっしゃるそう。

ISSO TEA〉を立ち上げたのは
現在40代の齊藤雅枝さんです。
海外への留学経験が豊富で、旅好
きな齊藤さん、一年ほどかけ世界
一周旅行をしたこともあるそう。
旅を通して、斎藤さんが感じたの
は、世界中が似てきているコト、
均一化しているコトだったそう。
そんなご自身の体験から、あらた
めて「日本ならではのもの」を
次世代に残していきたいと考える
ようになったんだそうです。


日本茶のブランドを立ち上げた
齊藤さんですが、元々は日本茶に
詳しかったわけではなく、ペット
ボトルのお茶やカフェで抹茶ラテ
を楽しむ…お茶とは、そんな付き
合い方だったといいます。あらた
めて、現代(いま)の暮らしに
あった日本茶とはどんなものなん
だろう?と齊藤さんが深く考えを
めぐらせた結果、生まれたのが
この〈ISSO TEA〉なんだそうです。

環境に配慮したパッケージで、
オーガニックのお茶を商品にした
い!この気持ちをベースに、齊藤
さんは、茶農家さんや製茶会社の
方をたずね歩き、じっくり付き合
ってくれるパートナーの会社を
みつけました。また、海外への
展開も考えていて、アメリカの
スタートアップ企業の方ともお茶
の味などを相談し、7種類のお茶
を作り上げました。


この7種のうち、番組では、レモ
ングラス緑茶と黒豆ほうじ茶を
淹れてみました!



いただいてみた茂木さんは…

・レモングラス緑茶は、レモング
ラスが摘みたてかと思うくらい
フレッシュで、口の中に爽やかさ
が続いていて、おいしかった!
(五島列島の有機レモングラスを
使っているそう)

・黒豆ほうじ茶は ほうじ茶の香り
高さと黒豆の優しい甘さが際立っ
ていて、丸~い奥行きのある味わ
い。…ホッとする味わいでした!

とのことでした。なお、お茶には
カードが付いています。ペアリン
グのおすすめのお食事や淹れ方
なども書いてあります♪ ペアリ
ングの食べ物もバラエティーが
豊富で眺めるのが楽しいです。


この〈ISSO TEA〉、現在は香港の
ミシュランのレストランやチェコ
でも販売されているそうです。
いろんな味が楽しめるアソート
セットもありますから、一度お試
しになってお好みの味をみつけて
みてはいかがですか?ギフトにも
おススメです!「お茶は難しいと
思わずに、水出しでもとっても
美味しくできるので、ぜひ気軽に
楽しんでもらいたい」と齊藤さん
がおっしゃっていましたよ。気に
なった方は、HPをチェックして
みてくださいね。

◆ISSO TEAのホームページはコチラから♪

**************

そして…お知らせです。
茂木さんの新著
東京のおいしいボタニカルさんぽ
発売中です♪ ぜひ皆さま♡


************
番組では、あなたからのお茶に
まつわるお便りをお待ちしています。
日本茶クイズの出題やお茶のコレ
について知りた~いなど、ぜひ
お気軽にお寄せください。
アドレスは
ocha@fmyokohama.jpです。

お便りを送ってくださった方には、
番組ステッカーをプレゼントして
います。あなたからのお便り、
お待ちしておりま~す♪


#日本茶 #緑茶 

top