NIPPON CHA 茶 CHA - Fm yokohama 84.7

ALL岐阜県産!ほうじ茶入り〈野草茶〉をご紹介♪

本日の日本茶クイズは…
『国産ほうじ茶が入っている
野草茶がある?! Yes or NO?』
…答えは、YES!あります。

ほうじ茶だけでなく使われている
野草すべてが岐阜県産の野草茶が
あるんです。今日は、岐阜県
飛騨市河合町の「かわい野草茶
研究グループ」が作っている野草
茶をご紹介しました。

2種類の野草茶があります

この野草茶には2種類あります。
ほうじ茶、大麦、ハトムギ、ドク
ダミ、クワ、オオバコ、スギナ、
クマザサ、クコの九種類入りの
もの。そして、これらに葛の花と
芽が入った十種類入りのものです。

ほうじ茶は、岐阜県瑞浪市で有機
栽培されたものを使っていて、
野草は、飛騨地域に自生している
ものと県内で契約栽培された材料
のみを使っているそうです。近頃、
〈日本茶とクロモジのブレンド
ティー〉などを見かけることも多
くなりましたが、これはいったい
どんな味なのか気になります…と
いうことで取り寄せてみました!

実は、こちら、昨年10月に出版
された垂見和磨さんによる「薬草
を食べる人びと 北アルプスが生
んだ薬箱のまち 飛騨」という本の
中で紹介されていたお茶なんです。
本によると、飛騨市には専門家に
よる調査で認められたものだけで、
245種類もの薬草が自生している
そうです。そのなかで、薬用植物
は191種類、食用にできるのは
145種、入浴剤になるのは56種、
お茶に使えるのは39種、化粧料と
して利用できるのは4種とされて
いるそう。なんとも沢山の野草が
自生しています。

このお茶に使える39種の中から
選ばれし10種の野草を使ったお茶。
今回、お店の方のアドバイスにより
野草茶のティーバッグを水から煮出
してスタジオに持っていきました。
葛の花と芽入りの野草茶をいただ
いた茂木さんは…

・一口飲むと、酸味といろんな
葉っぱの味がします。自然の味わ
いです。

・そして、後味は
思ったより爽や
かで、これならごくごく飲めそう!

ということでしたよ。

なお、野草茶に入っているクズの
花は、古くから酔い覚ましや二日
酔い防止の妙薬とされているそう。
これまで野草茶が気になっていた
けど、どれを試したらいいかなと
思っていた方、飲みやすくていい
かもしれませんよ。また、煮出し
た後のティーバッグは、お風呂に
いれてもOKとのこと。野草茶風呂
なんて贅沢ですネ。

ご紹介した岐阜県の「かわい野草
茶研究グループ」の野草茶、気に
なった方は、オンラインショップ
で購入することができます。
(スタッフは「ひだ森のめぐみ」で
購入しました。)

ひだ森のめぐみのサイトはコチラから♪

◆モンベルのサイトでも取り扱いがあります♪

◆本『薬草を食べる人びと』はコチラから♪


そして…お知らせです。
茂木さんの新著
東京のおいしいボタニカルさんぽ
発売中です♪ ぜひ皆さま♡


************
番組では、あなたからのお茶に
まつわるお便りをお待ちしています。
日本茶クイズの出題やお茶のコレ
について知りた~いなど、ぜひ
お気軽にお寄せください。
アドレスは
ocha@fmyokohama.jpです。

お便りを送ってくださった方には、
番組ステッカーをプレゼントして
います。あなたからのお便り、
お待ちしておりま~す♪

top