
本日の日本茶クイズは…
『お茶殻には栄養分が残って
いない?! Yes or NO?』
でした。
答えは、NO!残っています。こ、この中に70%の栄養分が…!
お茶は、もともと薬として
使われてきた歴史があります。
中でも、緑茶には、ビタミンC
やビタミンE、βカロテンなど、
健康に役立つ成分が豊富に含ま
れています。なのですが、飲む
お茶に溶け出す成分は、その
うちのおよそ30%!残りの
70%は、水に溶けない成分
なので、有効成分はお茶殻に
残っています。もちろん、
30%の有効成分がはいって
いるお茶を飲むだけでもいい
んですが、さらに有効活用
するなら「お茶殻を食べる」
のがおススメです。
最近では、日本茶カフェなどで
お茶を味わった後に、お茶殻に
ドレッシングをかけて出して
くれたり、お茶殻の佃煮などを
出してくれるところも増えて
きているように思います。
以前TEA BUCKSで提供されたお茶殻は塩とポン酢で楽しむものでした♪
茂木さんは、上級煎茶や新茶を
買った時にお茶殻までいただい
ているそうです。スタンダード
なのは、ポン酢をかけて。他に
マヨネーズにお茶殻を混ぜて、
野菜ディップに使ったり、
チャーハンの具材として、ソー
セージや卵などと一緒にお茶殻
を入れて食べたりしているそう
です。
以前ご紹介した梁川正さんの本
「食べるお茶のススメ」を参考
にするのもおススメです。本
では、お茶そのものを食べよう!
ということを薦めていて、茶葉
や粉末茶をお漬物にいれたり、
カレーにいれたりサンドイッチ
のパンにかけたりハンバーグに
練りこんだり…と参考になる
レシピが70以上載っています♪
また、お茶殻だとちょっと
ハードルが高い…という場合は
緑茶の粉末をいろんなものに
気軽にかけてみたり、混ぜて
みたり…というチョイ足しも
おススメです。
最近では、無農薬で栽培して
いるお茶農家さんが、粉末茶を
作って販売していることも増え
ています。検索すると、いろ
いろ見つけられると思います
ので、ぜひ一度お試しになって
みてはいかがでしょうか。
そして、おいしい食べ方を見つ
けたら、ぜひ番組に教えていた
だけたらうれしいです!
お待ちしています。
そして…お知らせです。
茂木さんの新著
「東京のおいしいボタニカルさんぽ」
発売中です♪ ぜひ皆さま♡
************
番組では、あなたからのお茶に
まつわるお便りをお待ちしています。
日本茶クイズの出題やお茶のコレ
について知りた~いなど、ぜひ
お気軽にお寄せください。
アドレスは
ocha@fmyokohama.jpです。
お便りを送ってくださった方には、
番組ステッカーをプレゼントして
います。あなたからのお便り、
お待ちしておりま~す♪