NIPPON CHA 茶 CHA - Fm yokohama 84.7

『お茶でかんたん飲む薬膳  食材1つ足すだけ』植木もも子さん 著をご紹介☆

本日の日本茶クイズは…
『お茶にちょこっと足すだけで
“飲む薬膳”が楽しめる⁈ 
Yes or NO?」でした。    
答えは、YES!楽しめるんです。

今日は、そんな知恵がいっぱい
詰まっている植木もも子さん著
「お茶でかんたん飲む薬膳 
食材1つ足すだけ」をご紹介
しました。

今年3月に発売された本で、
表紙には、「体質や季節に
合わせて選べる30種のお茶と
70の組み合わせ」と書かれて
います。著者の植木もも子さん
は、管理栄養士で国際中医師、
国際中医薬膳管理師でもあり、
「おいしく、賢く、楽しく、
健康に」をモットーに、体と心
をいやす日々のレシピを雑誌や
書籍、テレビなどに提供して
いらっしゃいます。

「朝10分で作れる薬膳スープ
ジャー弁当」をはじめ多くの本
をだされているので、植木さん
の本を愛読しているという方も
いらっしゃるかもしれませんね。

そんな植木さん、若い頃から
お茶が大好きで、とくに中国茶
への造詣が深いそう。本では、
薬膳の基本的な考え方に加え、
定番の6つの飲み物、緑茶、
ほうじ茶、麦茶、紅茶、烏龍茶、
コーヒーに、それぞれ1つの
食材を加えて効能をアップして
くれるドリンクを紹介しています。

例えば、緑茶には、レモン、
ブルーマロウ、菊花など、
ほうじ茶には、黒豆やゆず茶、
よもぎ。そしてコーヒーには、
ココアなど意外な組み合わせも
載っています。他に、お茶に
長く浸して成分を抽出させる
おススメの組み合わせとして、
菊花とクコの実(パソコン仕事
の日におススメ)や薬用人参と
陳皮(体力を使う日に)など、
飲む薬膳レシピが紹介されて
います。
また、定番のお茶以外にハト
ムギ茶やハイビスカスティー、
杜仲茶、そば茶などのお茶に
ちょい足しするレシピも載って
います。

お薬を飲むほどじゃないけど、
なんだか調子がすぐれない、
そんな時に、お茶で調子を整え
てみて、自分の心と体の様子を
少し観察してみる…お茶って
そんな風にも寄り添ってくれる
ものですよね。気になった方、
ぜひこの本を手に取ってみては
いかがでしょうか。

◆植木もも子さんの本
「お茶でかんたん飲む薬膳 
食材1つ足すだけ」は、
家の光協会から発売中です。

◆植木もも子さんのサイトはコチラ♪

************
番組では、あなたからのお茶に
まつわるお便りをお待ちしています。
日本茶クイズの出題やお茶のコレ
について知りた~いなど、ぜひ
お気軽にお寄せください。
アドレスは
ocha@fmyokohama.jpです。

お便りを送ってくださった方には、
番組ステッカーをプレゼントして
います。あなたからのお便り、
お待ちしておりま~す♪

top