
本日の日本茶クイズは…
『11秒振るだけで、抹茶を
楽しめる道具がある⁈
Yes or NO?」でした。
答えは、YES!あります。
その名も「抹茶ミニシェイカー」
と言います。こちらは、日本茶
のパッケージメーカーである
株式会社 吉村が5年ほど前に
開発したもので、小さな手の
ひらサイズの大きさです。
使い方は簡単!シェイカーに
お水を入れ、そこに抹茶をいれ
シャカシャカふれば、濃い抹茶
の素ができます。これにお湯や
お水をあわせて飲んでもいいし、
牛乳で抹茶ラテにしたり、抹茶
ビールなどもつくることができ
ます。だまになりにくい構造に
なっているのが特徴です。
お値段も手ごろで、お茶屋さん
などで見かけたことがあると
いう方もいらっしゃるかもしれ
ませんね。
そんな抹茶ミニシェイカーに、
今回カラフルな仲間が登場。
7色展開の「抹茶シェイカー
加賀山中塗」です。
なぜ、こうしたカラフルなシェ
イカーを作ったのか、吉村の
企画推進部の大根さんに伺った
ところ…抹茶ミニシェイカーを
置いてもらっているお茶屋さん
から、「見た目が安っぽく感じ
られる」「もうちょっと高級感が
あるシェイカーを作れないか」
というお声が届いていたんだ
そうです。これを受けて新しい
ものを作ろうと思った大根さん
は、最初、漆のシェイカーを
作ろうと思ったそう。そこで、
専門店に相談したところ、うん
万円…と高価な商品になって
しまうことがわかり困っていま
した。そんな中、加賀山中塗の
組合の中で、日用品を作って
いる会社と出会い、ABS樹脂に
日本の伝統色を塗ったシェイカー
を作ることができたんだそう。
色は、黒、朱色、桃色、桜色、
若葉色、山吹色、藍白(あい
じろ・水色のような色)の7色
となっています。これらの色は、
社内で話し合いリビングに置い
てもなじむような今のライフ
スタイルにあった色を選んだと
言います。
「抹茶シェイカー 加賀山中塗」
は、現在クラウドファンディン
グのサイトMakuakeで購入の
申し込みができます。期間は、
9/1まで。早めに申し込んだ方
が、お得になるようです。
なお、リターンのコースは、
シェイカーに鹿児島の有機抹茶
がついたものや抹茶を飲むため
のダブルウォールグラス付きetc
いろいろあります。気になった
方は、ぜひMakuakeのサイトを
チェックしてみてくださいね。
◆抹茶シェイカー 加賀山中塗のクラウドファンディングはコチラ♪
************
番組では、あなたからのお茶に
まつわるお便りをお待ちしています。
日本茶クイズの出題やお茶のコレ
について知りた~いなど、ぜひ
お気軽にお寄せください。
アドレスは
ocha@fmyokohama.jpです。
お便りを送ってくださった方には、
番組ステッカーをプレゼントして
います。あなたからのお便り、
お待ちしておりま~す♪