本日は、先月開催された
FOODEX JAPAN/国際食品・
飲料展についてお話しました。![]()
FOODEX JAPANは、1976年
から、毎年開催されている
アジア最大級の食品・飲料展示
会。一般消費者向けではなく、
さまざまな国のバイヤーさんが
試飲や試食などをしながら、
出展者と話をし、自分のお店で
扱うのにふさわしい商品に出会う
場となっています。会場では、
あちこちで商談している様子も
見かけました。![]()
会場内には、スペインやフラン
ス、フィンランド、オースト
ラリア、ベトナムなど世界各地
の食品や飲み物ブースがずらり
と並んでいました。オリーブ油
やワイン、チーズ、肉、お菓子
に見たこともない缶ジュースや
ココナッツウォーター、冷凍
食品などさまざまなものが並び
活気がありました。![]()
![]()
![]()
そんな会場で、茂木さんが
チェックしたのは、もちろん
お茶デス。
年配の方が飲みやすいように
とろみのついた緑茶や抹茶を
いれた瓶飲料があったり、
美しいパッケージのお茶が
あったり…。
驚いたのは、スウェーデンの
ティーブランド。試飲で
出されたお茶に、煎茶・苺・
パイナップル・人参のブレンド
ティがあったんです。スタッフ
の方曰はく、スウェーデンでは
こうしたブレンドもポピュラーなんだとか。
他にも、スペインのオリーブ油
に抹茶を合わせたユニークな
商品もありました。 ![]()
日本のお茶ブースもいくつか
あり、特に和紅茶のブースが
印象的でした。![]()
茂木さんが会場で気になった
のは、静岡の「茶蜜」だそう。
日本茶と砂糖のみで作られた
茶蜜は、緑茶・ほうじ茶・
ほうじ茶チャイの3種類。
炭酸で割った茶蜜は、美味し
くてお茶の味わいもしっかり
感じられ、これなら、海外の
レストランなどでも簡単に
美味しいティドリンクが作れる
なぁと思ったそうです。
また、世界緑茶コンテストの
ブースでは、驚きのお茶を発見。
入賞茶の中にフランス産のお茶
があったんです!な・ん・と、
フランスでお茶を栽培していら
っしゃる方がいるそうなんです。![]()
今回「FOODEX JAPAN」を
取材してみて、世界的にノン
アルコールドリンクの盛り上が
りがある中でお茶、特に抹茶を
使った手軽なドリンクのニーズ
が高いんだなと感じました。
今後は、美味しいのに新しい!
面白い!という独創的なお茶が
ますます生まれてくるような
予感がしました。
来週は、FOODEX JAPANで
出会った京都のお茶をご紹介
したいと思います。お楽しみに。
************
番組では、あなたからのお茶に
まつわるお便りをお待ちしています。
日本茶クイズの出題やお茶のコレ
について知りた~いなど、ぜひ
お気軽にお寄せください。
アドレスは
ocha@fmyokohama.jpです。
お便りを送ってくださった方には、
番組ステッカーをプレゼントして
います。あなたからのお便り、
お待ちしておりま~す♪![]()