
本日の日本茶クイズはコチラ。
”上質なお茶を淹れたときに浮いている
ほこりのようなものはなんという⁈”
答えは…毛茸(もうじ)!!!
お茶を淹れたときに表面にほこりのよう
なものが浮いていることがあります。
皆さんも、見たことがあるのではない
でしょうか?これは、ほこりではなく
毛茸というもの。茶の若い葉の裏に
生えている細かい白い毛(産毛)なん
です。
毛茸は、害虫から葉を守ったり水分の
蒸発を防ぐ役割があるそう。ただし、
生長するに従ってなくなるので、お茶を
淹れた時、この毛茸が浮いているのは、
やわらかい芽や葉を使い作られた証拠
”上質なお茶”というわけです。特に、今は新茶の季節なので、新茶を
淹れると、こうした毛茸が浮いている
ことがよ~くあります。もちろん、
そのまま飲んでいただいて大丈夫です!
そして、新茶といえば今年はうれしい
ニュースがありました。4月18日、
静岡市の静岡茶市場で行われた初取引で
1キロあたり196万8000円という史上
最高値がつけられたのです。お茶は、
富士宮市で栽培され手もみで仕上げられ
た「さえみどり」だったそう。ちなみに
これは静岡県東部のJAが合併した
ご祝儀相場もあったということ。1キロ
196万8000円ということは、100gだと
19万6800円。…どんなお茶なんでしょう
⁈ ひと口いただいてみたいものです。
今年も、南から新茶の便りが次々と届き
各地の新茶を楽しめる季節がやってきま
した。新茶ならではの若々しく、青々と
した香りと味わいが口に広がるのは、
この時期だけのもの!皆さんも、ぜひ
新茶楽しんでみてはいかがでしょうか。
(スタッフは種子島の新茶をいただきました~☆)
******************
番組では、あなたからのお茶にまつわ
るお便りをお待ちしています。日本茶
クイズの出題やお茶のコレについて
知りた~い…など、ぜひお気軽に
お寄せください。アドレスは
ocha@fmyokohama.jpです。
また、茂木さんの新音楽ユニット
Yuge〻(ゆげ)の「Green Tea」も
ぜひチェックしてくださーい。
◆各配信はこちら♪https://linkco.re/DYp6tDgt