
本日の日本茶クイズはコチラ!
”東京産の抹茶なんてない⁈Yes or NO…
答えは…NO!ありまーす。なんと
Made in Tokyoの抹茶があるんです。
東京都西多摩郡瑞穂町にある茶工房・
西村園の“東京産抹茶ゴールド”です。
瑞穂町は、埼玉県入間市と隣接している
茶産地で現在でも10戸ほどのお茶農家
さんがいる町なのだそう。西村園は、
1947年頃から続く瑞穂町の茶農家で、
現在三代目!お茶の栽培から製茶、販売
まで行っていらっしゃいます。
そんな西村園が抹茶を作るようになった
のは、昨年の春から。商談などで、
「抹茶はないの?」と聞かれることが
多かったので茶畑の一部を抹茶用にした
そうです。茶畑を煎茶から抹茶用に転換
できるものなの?と思った方もいらっ
しゃるかもしれませんね。実は、抹茶も
煎茶と同じ茶の木で作ることができます。
ただし、煎茶とは育てるプロセスが一部
異なるんです。抹茶にする場合は、春先
茶の芽が出たら、お日さまを遮る寒冷紗
というシートを20日以上かけます。
シートをかけてお日さまを浴びないこと
で、葉はやわらかく独特のうま味や香り
が生まれるんです。
(寒冷紗をかけた様子/西村園のHPより)
西村さんに伺ったところ、葉の品質が
ダイレクトに抹茶の味に出るので一般的
な煎茶よりも手がかかるのだとか。
そのため、入間市のお茶の師匠に教えて
もらいながら作っていったそうです。
摘んだお茶の葉は、狭山市の抹茶生産
工場に持ち込み仕上げてもらっています。
茂木さんも西村園の抹茶をいただいて
みました。
クリーミーな抹茶が好きという茂木さん
お湯でよ~くシャカシャカ点てて
いただきました。
まろやかで上品!
美味しい!!
とのことでした♪
西村園の東京産抹茶は、茶道の先生にも
使っていただいたり、ホテルニューオー
タニの「新江戸洋食フェア」で
ノンアルコールカクテルに使われたりと
じわじわと注目が集まっています。
パッケージも素敵で、プチギフトとして
もおススメです!
作り手の西村さんは、
”ぜひカジュアル抹茶として気軽に
楽しんで欲しい”とおっしゃっていました。
スタッフは、ミネラルウォーターで、
冷抹茶にしていただきましたが、
美味しかった!また、抹茶パワーで
パッと覚醒する感覚も味わいました!
東京産抹茶ゴールド 30gで648円です。
◆西村園のHPはコチラから♪
******************
番組では、あなたからのお茶にまつわ
るお便りをお待ちしています。日本茶
クイズの出題やお茶のコレについて
知りた~い…など、ぜひお気軽に
お寄せください。アドレスは
ocha@fmyokohama.jpです。
また、茂木さんの新音楽ユニット
Yuge〻(ゆげ)の「Green Tea」も
ぜひチェックしてくださーい。
◆各配信はこちら♪https://linkco.re/DYp6tDgt