
本日の日本茶クイズはコチラ♪
”今月から沖縄の新茶が並び始める⁈ ”
Yes or NO ⁈ 答えは…YES!
いよいお新茶の季節がすぐそこまで
やってきました!まもなく本格的に
始まる新茶前線は、桜と同じように、
南から順々にあがっていきます。
その新茶前線の先頭バッターとも
いえるのが、沖縄県の本島の上の方に
ある国頭村のお茶です。
国頭村の「奥」という集落には、茶畑が
広がっていて、3月には茶摘みが始まり、
3月の中下旬あたりから、道の駅などに
新茶が並び始めるそうです。
この国頭村の「奥」でお茶の歴史が、
始まったのは1929年のことなのだそう。
最初にお茶の苗などが植えられ、
1933年には、24人で茶業組合が作られ、
戦前には、60名余りがお茶に関わって
いたのだとか。戦後は焼け跡から茶工場
を再興し、いろいろな苦難を乗り越えて
お茶を作り続けてきたそうです。
作っているのは煎茶と紅茶で、品種は、
やぶきた、ゆたかみどり、印雑など。(茶畑の写真がなかったので沖縄のビーチの写真)
沖縄といえば、紅茶は知られていますが
(琉球紅茶、やんばる紅茶など)煎茶は
出会うことが少ないレアな存在だと思い
ます。茂木さんは、一度だけ沖縄の煎茶
を飲んだことがあるそうですが…
”ちょっとワイルドなお茶の葉っぱで、
味わいも素朴でワイルドだったなぁ♪”
…とのことでした!
新茶前線が、静岡や神奈川まであがって
くるのは早くて4月下旬。だいたい5月の
ゴールデンウイークを過ぎた頃、新茶が
店頭に並び始めます。(摘んで蒸したお茶の葉デス)
皆さんも、今年は新茶前線を追いかけて
新しいお茶との出会いを楽しんでみては
いかがでしょうか?
◆国頭村のお茶を扱っている道の駅「ゆいゆい国頭」はコチラ♪
******************
番組では、あなたからのお茶にまつわ
るお便りをお待ちしています。日本茶
クイズの出題やお茶のコレについて
知りた~い…など、ぜひお気軽に
お寄せください。アドレスは
ocha@fmyokohama.jpです。
また、茂木さんの新音楽ユニット
Yuge〻(ゆげ)の「Green Tea」も
ぜひチェックしてくださーい。
◆各配信はこちら♪https://linkco.re/DYp6tDgt