本日の日本茶クイズはコチラ!
”お茶を材料にしたお茶クレヨンなんて
ない?! Yes or NO?”
答えは…NO!! あります。![]()
お茶を使ったクレヨン、しかも5色の
お茶の色のクレヨンが誕生したんです。
こちら現在クラウドファンディング中
なのですが、クラウドファンディングを
実施しているのは、滋賀県の丸安茶業
さんです。丸安茶業は、今年創業150年
を迎える老舗のお茶屋さんで主に近江
(滋賀)のお茶を扱っていらっしゃい
ます。
今回の「お茶いろクレヨン」のプロジェ
クトは、丸安茶業だけでなく、石川県の
金沢星稜大学の学生たち、そして生産者
支援を行っている会社キビィズの三者が
共同で行っています。滋賀×石川×東京
という三拠点を結ぶプロジェクトなの
です。![]()
丸安茶業の5代目である前野安治さんに
伺ったところ、もともと金沢星稜大学で
キビィズの方が授業を行っていたそう。
そんな中、丸安茶業が150周年を迎える
ということでマーケティング専攻の授業
に参加することになり、学生たちと一緒
に150周年記念のものを考えていたのだ
そうです。
毎週の授業は、主にオンライン上で行っ
ていったそうですが、”記念のムック本
を作ったら?”、”新商品を作っては⁈”
など、さまざまなアイデアが生まれて
いたそうですが、その中に”クレヨン”
というアイデアがあったんだそうです。
「お茶のクレヨンって聞いたことが
ないね」「これを作ってみよう!」と
いうコトになったのだとか。
ちなみにクレヨンに決まったのは、昨年
10月。試作を重ね、煎茶、かぶせ茶、
玉露、抹茶、ほうじ茶の5色のクレヨン
が誕生しました!![]()
このグラデーションにワクワクするのは、
きっとお茶好きさんだけじゃないはず!
たまらないデスネ。なお、煎茶が黄味
がかっているのは、関西ならでは…‼ ![]()
お茶クレヨンは、お茶を練りこんでいて
その材料には、製茶する時に出る粉末や
荒い部分、賞味期限切れのものなど、
これまでだったら捨てられていた茶葉を
使用しています。
クレヨンは、おやさいクレヨンで知られ
る青森の会社、mizuiroが担当。
(実は「おやさいクレヨン」は、茂木家
でも愛用中なんです♪ お米と廃棄される
野菜などで作られていて、万が一、口に
入れても安心な材料でできています)
クラウドファンディングでは、クレヨン
5色と滋賀のお茶セットなど、3500円
からリターンが用意されています。この
セットのお茶は、茶師八段の丸安茶業の
前野さんが手掛けていらっしゃるので、
美味しいこと間違いないですね♪![]()
お茶から生まれたクレヨンでお絵描きし
ながら、お茶で一服いかがでしょうか⁈
こうしたことでお茶の消費が増えれば、
耕作放棄地になってしまう茶畑も減る
ことが期待できます。ぜひお茶クレヨン
のクラウドファンディングのサイト、
のぞいてみてくださいね。クラウド
ファンディングは、3月21日までデス。
◆お茶クレヨンのクラウドファンディングはコチラから♪
◆丸安茶業のHPはコチラから♪
※朝宮や土山など滋賀県のお茶が沢山あります!
******************
番組では、あなたからのお茶にまつわ
るお便りをお待ちしています。日本茶
クイズの出題やお茶のコレについて
知りた~い…など、ぜひお気軽に
お寄せください。アドレスは
ocha@fmyokohama.jpです。
また、茂木さんの新音楽ユニット
Yuge〻(ゆげ)の「Green Tea」も
ぜひチェックしてくださーい。
◆各配信はこちら♪https://linkco.re/DYp6tDgt![]()