11月14日は「埼玉県民の日」
そして「大分県民の日」!
どちらもお茶の産地ですね♪
さて、今日はリスナーさんから届いた
お茶に関する疑問・質問を紹介しました。
☆三浦市のまみさん
「こんにちは。いつも楽しく聞いています。
私は日本茶が好きなので
普段は家で急須で淹れているんですが
ときどき疲れているときなど
どうしても淹れるのが面倒くさくなってしまいます。
それでも美味しいお茶は飲みたくって…。
茂木さんはそんなことありませんか?
なにか手抜きしても美味しく飲める方法が
あったら教えてください。」
これには、お茶好きの茂木さんもスタッフも
“あるある”と深い頷き!
確かに、もう今日は急須を洗う気力がない…
という日もありますよね(笑)
そんなときに役立つのは
ティーバッグやドリップバッグ。
あとは、粉末茶などもあります。
ティーバッグはテトラタイプの
ものがおススメです。
テトラのほうが茶の葉がのびのび
広がることで、美味しさが抽出されます。
![]()
![]()
あと、煎茶よりも深蒸しのほうが
ティーバッグや粉末茶は
美味しく感じるかもしれません。
ほうじ茶や和紅茶も、最近は美味しい
ティーバッグが多いです。
ほかにも、中にティーバッグが入った
カップタイプの椀茶(わんちゃ)
という商品もあります!
ドリップタイプや椀茶は、やや高いですが
たまにならいいですよね♪
珍しい産地のお茶のペットボトルを用意しておいて
それをカップにうつして温めて飲んだり
先週、紹介したお茶のスープ
「ポタージュ」などもおススメです!
手抜きをしたいときに助けてくれる
気持ちがあがるようなお助けアイテムのお茶を
いくつか戸棚にストックしておくと
いざという時、心強いです。
これからもマイペースで、無理せず
お茶を楽しんでくださいね☆
番組では皆さんから
お茶にまつわるメッセージや
素朴な疑問・質問を
お待ちしています♪
ocha@fmyokohama.jp
◆DIMEのweb版にて
茂木さんの連載記事がご覧頂けます♪
☆記事はコチラ☆
◆茂木さんLINEスタンプ☆