NIPPON CHA 茶 CHA - Fm yokohama 84.7

お茶には「骨」と呼ばれる部分がある?!

きょうは久しぶりに日本茶クイズを出題!!
問題はこちら…

『お茶には、「骨」と呼ばれる部分がある?!』


Yes
 or No!!

答えは…
YEEEEEESSSS
!!!!!


昔からお茶屋さんの世界では
茎の部分を「骨」と呼んでいて
茎をとることを“骨をひろう”…
と言うこともあるそうです。

お茶の「茎」は、「骨」のほかに
「棒」とも呼ばれています。
ペットボトルのお茶にもなっている
人気の「加賀棒茶」は
こうした「茎」を使ったほうじ茶で
すっきりとした味わいが魅力。

ちなみに玉露の「茎」で作ったお茶は
高級なもので
「雁が音」や「白折」と呼ばれ
上品なうまみや甘みがあり
これまた愛好者がいます!
茂木さんも雁が音茶好き♪

こうした茎茶は、焙煎の具合によって
それぞれ風味が違ってくるんですが
最近は「白棒茶」なるものが登場しました!

狭山の奥富園さんの
「狭山白棒茶 鬼の白骨」



お茶にしては珍しくワイルドなパッケージ!!

「袋を開けた瞬間に香ばしい香りが広がって
思わず、深呼吸しました。
さっぱりしているのに甘みもあって
そこに強い香ばしさが広がるので
満足感のあるお茶。
これから寒くなる季節に飲みたくなる
一杯だなと思いました。」

                    

この「鬼の白骨」を考案したのは
江戸時代から続く狭山の茶園「奥富園」
15
代目・奥富雅浩さん。

なぜこうしたお茶を作ったのか伺ったところ…


強い火で火入れをする
“狭山伝統の火入れ”というのがあって
自分でも鬼のように強い火を入れた
香ばしい香りのお茶を作りたいと思い
いろいろ挑戦してみたそうです。

試行錯誤する中、茎でやってみたところ
思ったようなうまみもある
お茶ができたそうです。

「白棒茶 鬼の白骨」
若い人たちから人気で
代官山や北海道などでも
取り扱いがあるそうです。

狭山白棒茶 鬼の白骨 The Bone
60g 540


お茶の缶がついた
「骨々セット」もあります()


また奥富園では、海外で受賞した
紅茶のほか、15種類もの
品種茶も作っています。
是非チェックしてみてください♪

◇奥富園オフィシャルサイト◇


番組では皆さんから
お茶にまつわるメッセージや
素朴な疑問・質問を
お待ちしています
ocha@fmyokohama.jp
 

  

◆DIMEweb版にて
 茂木さんの連載記事がご覧頂けます
  ☆記事はコチラ

◆茂木さんLINEスタンプ☆

top