
ジメジメ、ムシムシ、夏が
近づいてきたなぁと感じるこの頃ですが
今日は今年の夏に役に立つ
冷茶の淹れ方、楽しみ方を紹介しました。
煎茶も、紅茶も、ほうじ茶も
お水で淹れることができるので
一番簡単な冷茶の作り方といえば
お茶を水に入れて(ティーバッグでも!)
待つ…以上です!!!
お家であれば、ボトルに水とお茶を入れて
冷蔵庫で2〜3時間冷やしておけば
出来上がります。
もしくは朝起きたら、冷水を水筒に入れて
ティーバッグをポンと放り込んで
持って出かければ、1〜2時間後には
美味しい冷茶が外で飲めるというわけです。
(抽出時間は種類によっては違いもあります)
≪茂木さんのおススメ冷茶あれこれ≫
◆淹れ方編
急須にお茶をいれて
少しお湯で湿らせておく。
その上からお水や炭酸水を注ぐ!
または氷をたくさんいれた器の中に
お湯で淹れたお茶を注いで
一気に冷やす方法もあります。
パリパリっと氷が溶ける、いい音も
お楽しみください!!
◆アレンジ編
フルーツやハーブとあわせる。
ムシムシする日は気分転換に
りんごや桃を和紅茶にいれて
フルーツティーに♪
緑茶にはレモンやミントを、ひとつまみ♪
フルーツはフレッシュなものがおすすめ。
ハーブもフレッシュなものはもちろん
ドライのカモミールやローズ、ラベンダーなどを
ひとつまみ入れて味わいに変化を加えることも♪
「お茶はお湯の温度などでも味わいが
左右されやすく、美味しく淹れるのが
難しいといわれることも多いですが
比較的、冷茶なら理想通りの味わいが
引き出せるかもしれません!
熱いお湯で淹れたときよりも
お茶の旨み、甘みが感じられて
うっとりするお茶の時間が
過ごせると思います。」
お茶屋さんやお茶農家さんも
この時季は冷茶用のティーバッグや
オリジナルのブレンド茶をいろいろ作っています!
クオリティの高いものを作っているので
ぜひチェックしてみてくださいね☆
番組では皆さんから、お茶にまつわる
メッセージや、素朴な疑問や質問を
お待ちしています♪
ocha@fmyokohama.jp
◆DIMEのweb版にて
茂木さんの連載記事がご覧頂けます♪
☆記事はコチラ☆
◆茂木さんLINEスタンプ☆