
今日のNIPPON CHA・茶・CHAは
リスナーさんから届いた質問にお答えしました!
ラジオネーム
横浜のファイブスターさんから…
「お中元、お歳暮で頂いたお茶は
どれぐらい、もつんでしょうか?
水筒で毎日仕事に持っていくのですが
ついついティーパックに頼りがちで
片付けをしていたら結構出て来ました。
お茶葉の有効活用等ありましたら…」
まさに、お茶あるある!!(笑)
まず、お茶の袋や缶には賞味期限などが
必ず書いてあると思いますので
基本的にはそれに従ってくださいね。
もし期限前のもので開封していなければ
封を切ってお茶の香りをかいでみましょう♪
変なにおいなどしていなければ…
小分けにしてティバッグに
入れてしまいましょう。
目安としては
ひとつのティバッグに約3g。
冷たいお水を入れた水筒に
ティバッグをいれておけば
約1時間後には冷茶の出来上がり!
茶こし付きのタンブラー(持ち歩きOK)や
茶こし付きボトル(お家用)などを
使うのも便利です。
また時間があるなら、先日紹介した
「ホームメイドほうじ茶」や
茶香炉に使うのもオススメです。
茶香炉は、アロマポットのお茶版!
キャンドルの火で、お茶の葉に熱を加え
香りを楽しむものという風流なもの…
また、「もう賞味期限は過ぎてた~!」
ということでしたら
お茶の力=消臭力を生かして
冷蔵庫や靴箱などのニオイとりに使うことも!
お茶ってすごいですよね〜
器に移して蓋をせずに置いておくだけでOK!
ただし、ひっくり返さないようにご注意ください。
ちなみにお茶には約3%の水分を
含んでいるため
早めに飲み切ってくださいね。
2週間くらいで飲み切れる量を
購入するのがおススメです。
最近では一煎袋や30gや50g入りなども
出ていますので、飲む量に合わせた
サイズを選んでみてはいかがでしょうか♪
番組では皆さんから、お茶にまつわるメッセージを
お待ちしてます!
お茶にまつわる素朴な疑問や質問
日本茶カフェ情報など
お気軽にお寄せください♪
ocha@fmyokohama.jp
◆DIMEのweb版にて
茂木さんの連載記事がご覧頂けます♪
☆記事はコチラ☆
◆茂木さんLINEスタンプ☆
普段通りの生活に戻るまでにはもしかしたらもう少しだけ時間はかかるかもしれないけど、こういう時こそ、なにごとも楽しんで🏄♀️
— 茂木雅世 MasayoMoki (@ocharock) May 28, 2020
飲むお茶はもちろん
飲まないお茶でも、楽しみましょ⛲️
ご家族でもどうぞ🙋♀️https://t.co/JtHQrUOG7J