
NIPPON CHA・茶・CHAでは
今回から数回に渡って”日本茶と遊ぼう♪”
というテーマでお届けしていきます♪
皆さんは“すすり茶”って聞いたことありますか?
「すすり茶」は、おもに蓋のついたお茶碗に
玉露などのお茶の葉を直接いれてお湯を注ぎ
蓋をずらしながら、そのお茶を頂くというもの。
日本茶カフェやお茶農家さんなどで
頂けることがありますが
本格的な茶器などがなくても家でもできます!
ポイントは、お湯の量です!!
通常のお茶を淹れるときと違い
お茶がひたひたに浸っているくらいの
ほんのわずかな量だけいれてください。
例えば、お茶の葉2〜3gにたいして
お湯は約10~20mlと驚くほど本当に少し!
その状態でぬるめのお湯に浸しておきます。
(ふたはしてもしなくてもOK♪)
2〜3分たってお茶の葉がふにゃ~っと
少し広がってきたら…飲みどきです!
もうひとつの湯飲みに
お茶を移していただきましょう。
このとき、茶葉が湯飲みに入らないように
気をつけてください。
そして、茶葉から、ぽとりぽとりと
お茶の雫が落ちるんですが
ここにお茶のうまみが
ギュっと濃縮されていますので
できるだけ一滴でも多く注ぎましょう!
こうして淹れたすすり茶は
3口ほどで飲めてしまう量。
「私はよく、“お茶のエスプレッソ”という
言い方もしていますが、飲んでもらうと
皆さん「だし」の味がする
スープみたいと感想を言われることがあります。
パンチがあって、ストロングな味わい。
カルキの匂いがするとお茶の味が
台無しになってしまうので
お湯は一度沸騰させたものを冷ましてから
使うのをオススメします。
もちろん、二煎目も楽しむことができます。
二煎目はやや高い温度でさっといれて
味の違いを楽しんでみるのもいいかもしれません!」
すすり茶に向いているのは玉露や上級煎茶。
今なら新茶もおすすめです!
また気に入ったら「すすり茶」用の
茶器も販売されています。
気になった方はネットで
チェックしてみてください♪
番組では皆さんから、今こんな風に
おうちでお茶を楽しんでいます!など
メッセージをお待ちしてます♪
お茶にまつわる素朴な疑問や質問など
お気軽にお寄せください(^^)
ocha@fmyokohama.jp
◆DIMEのweb版にて
茂木さんの連載記事がご覧頂けます♪
☆記事はコチラ☆
◆茂木さんLINEスタンプ☆
5月23日に予定していましたこちらのお茶会&TEAMarketですが、秋以降に延期することとなりました。
— 茂木雅世 MasayoMoki (@ocharock) March 27, 2020
楽しみにしてくださっていた皆様‥ごめんなさい🙇♀️
また安心して、お茶を囲み、話し、楽しめる日が必ずやって来ると思うのでその時には是非遊びに来て頂けたら嬉しいです。 https://t.co/eUV25IjYm0