さて、本日の日本茶クイズはこちら!
「ほうじ茶は熱いお湯で
淹れてはいけない?!」
Yes or No!!
答えは…
NOOOOOOOO!!!!!
熱いお湯で淹れたほうじ茶が
嬉しい季節となりました。
ところで皆さんは
どうやって「ほうじ茶」が
作られているかご存知でしょうか?
ほうじ茶は、煎茶や茎茶を
高温で焙煎したもの・・・
つまり、二次加工品なのです。
家にある煎茶や番茶などを使って
自家製ほうじ茶を作ることもできます。
それ用の「焙烙」という道具もあります!
また、寒くなってくると
なんだかほうじ茶が
恋しくなるのには理由があります。
ほうじ茶には「ピラジン」という
成分が含まれていて
これが血行を促してくれるん
だそうです!
北海道など寒い地域では
昔からほうじ茶の消費が
多いのだとか…
さらにほうじ茶の嬉しいところは
なんといってもリーズナブルなこと。
お財布に優しいんです♪
というのも、ほうじ茶は
二番茶や三番茶の煎茶で
作ることができるから。
庶民的なほうじ茶ですが
最近では、さまざまなこだわりを
持ったものが誕生しています。
茎茶で作った棒ほうじ茶(スッキリ系)
萎凋=しおれさせて花のような
香りのするお茶を焙じた(香り系)
また焙じる温度や長さにこだわった
(こだわりロースト系)など…
いろいろあります!
スタジオでは半発酵のほうじ茶を
いただきました♪
これまた普通のほうじ茶とは
ぜんぜん違います!
バラエティ豊かになっている
ほうじ茶ですが、保存には
注意が必要です。
高温で焙じているため
日持ちがするような気がしますが
実は劣化しやすいんです。
ですので、開封したら早めに
飲み切りましょう!
少量ずつ購入するのもおススメです。
熱湯で簡単に美味しく淹れられる
「ほうじ茶」
今年の冬はぜひいろんな種類を
楽しんでみてくださいね。
来週は、ほうじ茶を使った
お菓子の本をご紹介します♪
どうぞ、お楽しみに!
番組では皆さんからのメッセージを
お待ちしています!
お茶にまつわる素朴な質問や
日本茶クイズの出題なども大歓迎です!
ocha@fmyokohama.jp
楽しみに待っておりま~す☆
喉が痛い朝は
— 茂木雅世 MasayoMoki (@ocharock) December 4, 2019
金柑を切って、お砂糖入れて、煮詰めるだけの簡単魔法🔮
フレッシュでおいしい。
緑茶に合う。
良い事づくし。
寒くなって来ましたが、
今日も出来る範囲で、楽しく🧺🧺
自分のご機嫌UP、必須な😎 pic.twitter.com/i8s4AJNyfi
◆DIMEのweb版にて
茂木さんの連載記事がご覧頂けます♪
☆記事はコチラ☆
◆茂木さんLINEスタンプ☆