
今日は、静岡県の
【足久保ティーワークス】の
お茶の手摘み体験に参加したという
リスナーのカズミさんから届いた
メッセージを紹介しました♪
実は茂木さんも行ったことがある、
足久保ティーワークスさん!!
足久保は静岡茶発祥の地と
言われている場所で、
鎌倉時代の高名な禅僧である
聖一国師が、中国の宋から持ち帰った
お茶の種を足久保にまいたという
記録が残っているそうです。
山あいにあるお茶畑で、
石でできた棚茶畑があり、
“日本のマチュピチュ”
なんて言われています!
足久保ティーワークスは、
そんな足久保地域の約40軒の
生産者のお茶を集め、製茶して
販売しています。
足久保のお茶は、
お茶本来の味が体をかけ巡る!
と、茂木さん♪
カフェもあり、足久保産の煎茶、抹茶、
ほうじ茶、和紅茶を使った
オリジナルドリンクが飲めます!
煎茶フローズンやラテもあって
夏の時期にはピッタリですね〜!!
う〜ん美味しそう(^^)
もちろん茶葉の販売もされています♪
お願いすれば試飲できるそうなので、
気に入ったものを選んで
お家で存分に美味しいお茶を
堪能できます!
(ミルク風味の煎茶ジャムも気になる♪)
【足久保ティーワークス】
営業時間9:30〜16:00
アクセスは「静岡駅」から車で約30分。
今後は工場見学やお茶ツーリズムも
やっていきたいということですので、
夏休みなどにお出かけになってみては
いかがでしょうか!
番組ではあなたからのメッセージを
お待ちしています。
お茶にまつわる素朴な質問や
こんな風にお茶を楽しんでまーすなど、
お気軽にお寄せください!
ocha@fmyokohama.jp
楽しみに待っておりま〜す☆
《茂木雅世 information》
今夏、墨田区両国にお茶・映画・旅の要素が集約した泊まれるシアター「Theater Zzz」がopenします。
— 茂木雅世 MasayoMoki (@ocharock) 2019年6月6日
そこに併設された茶屋「CHASURU」でお茶にまつわる色々を担当させて頂くことになりました🍃
オープン後は、私も時々はお店に常駐し、お茶のお話をしたり、お茶を振舞ったりする予定なので是非🍵 pic.twitter.com/Y9MRORAHkE
DIMEのweb版にて
茂木さんの連載記事がご覧頂けます♪
☆記事はコチラ☆
茂木さんLINEスタンプ☆