本日のNIPPON CHA・茶・CHAでは、
「糖蜜ほうじ」を紹介しました♪
![]()
こちら、シロップ大さじ一杯を、
約200mlの牛乳や豆乳に入れるだけで
簡単に「ほうじ茶ラテ」が作れるという
優れもの!!!
原材料を見ると・・・
「ハチミツ」「ほうじ茶」「水あめ」「グリセリン」と
なっています!
シロップを味見してみた
茂木さんの感想は・・・
「ビター!!ちゃんとお茶の味もする!
苦み、渋みという・・・お茶がギュギュっと
凝縮された感じが残っています。」
しかも、冷たい牛乳にも、すっと溶けます!
この「糖蜜ほうじ」は、
滋賀県甲賀市にある、ほうじ茶専門店
「近江茶 丸吉」が作った商品。![]()
社長さんにお話を伺ったところ・・・
最初はほうじ茶ラテを作ることができる、
粉末のタイプを作ったそうですが、
粉末だと冷たいものには
溶けにくいことから、液体のものを新たに
開発し、2年前に発売をしたそうです!
お茶屋さんとして、
お茶の渋みや苦みを残す味に
特にこだわったんだとか。
甘さも控えめで、ほうじ茶の魅力が
しっかり感じられて、絶妙なバランスが
さすがお茶屋さんの技!!
ほかにも「糖蜜ほうじ」の楽しみ方として、
牛乳プリンやホットケーキミックスなどに混ぜて、
ほうじ茶味のスイーツにしたり、
ヨーグルトやアイス、またブルーチーズに
かけてもGood!!!
お酒との相性もよく、とあるバーでは、
ほうじ茶ラテとウィスキーをあわせた
カクテルを出しているそうですよ!!
一本あると、いろんな楽しみ方が
できそうですね♪
「近江茶 丸吉」の「糖蜜ほうじ」は
一本190g入りで1296円(税込)
ギフトにも喜ばれそうですね〜!!
関東では、日本橋のコレド室町のおちゃらか、
有隣堂ルミネ横浜店でも扱っています。
「近江茶 丸吉」のオンラインショップでも
購入することができますよ!
近江茶 丸吉
http://www.houjicha-maruyoshi.com/
![]()
《茂木雅世 information》
DIMEのweb版にて
茂木さんの連載記事がご覧頂けます♪
☆記事はコチラ☆
東京近郊のお茶のある時間・空間を言葉にした著書『東京のほっとなお茶時間』が明日発売となります🍵
— 茂木雅世 MasayoMoki (@ocharock) 2018年4月15日
62杯のお茶があれば、62個のストーリーがあります。そこに込められた言葉にならない想いを描きたかった☺️
読んだ方は是非‥
#東京のほっとなお茶時間 で感想を呟いてほしいなぁ🍵☺️ pic.twitter.com/I98zMiq32V
番組では、みなさんからの質問や
メッセージ、みなさんがお使いの
急須のお写真、湯呑みのお写真、
そして、最近出会ったお茶などなど、
みなさんからの情報を
お待ちしています♪
ocha@fmyokohama.jp
送って頂いた方の中から
3名の方に茂木さんのサイン入り
Fヨコステッカーをプレゼント♪
☆茂木さんLINEスタンプ☆
![]()