
おはようご茶います!
茂木さんがオープニングで話していた
以前、番組でも紹介しました
モーツァルトとショパンのお茶♪
茶畑に音楽を聴かせ続けてお茶をつくっている方たちがいることを知っていますか?🌱✨
— 茂木雅世 MasayoMoki (@ocharock) 2018年9月17日
茶畑全体に音楽が行き渡るように、葉っぱがちゃんと音楽を聴けるように設備を整え、芽が出てから毎日音楽を聴かせているそう。。
味わいが気になりますよね?
飲み比べてみました☺️
↓https://t.co/uTNrS2NlMj
さてさて!
そして、本日の日本茶クイズは
コチラでした!!!
「岡山で100年以上も前から
作られている“ブレンド茶”がある?」
Yes or No!!
答えは…
Yeeeeeeeeees!!
薬草の「カワラケツメイ」に、
少量の「緑茶」と「クコ茶」を混ぜた
ブレンド茶【深山のかおり】です!
大正時代から岡山県真庭市で
作られているお茶で、かつて
岡山で行われた植樹祭に、
昭和天皇と皇后の両陛下がいらした際に、
このお茶を飲んで、お気に召されたことから
昭和天皇に愛されたお茶としても
知られているそうです!
飲み方は、1.5リットルの沸騰したお湯に
15〜20グラムの茶葉を入れて約5分!
スタジオでも実際にいただきました!
ごくごくと飲めて、秋を感じる!
と茂木さん♪
ハトムギ茶のようなお味でした♪
お話を聞いたところ・・・
「深山のかおり」に自分の好きな茶葉を
混ぜて、オリジナルブレンド茶にして
飲んでいる方もいるんだとか!
味のくせがないからできることなんですよ〜
と、おっしゃっていました!
主な原料である「カワラケツメイ」は、
弘法大師(空海)が体に良いと広めた
お茶で「弘法茶」とも言われています。
利尿作用や便秘改善、脂肪の吸収を抑えるなど、
健康茶としても人気がありますよ♪
「深山のかおり」、岡山県内だけでなく、
北海道など、県外にも卸しているそうです!
関東では東京・新橋にある
岡山県のアンテナショップ
「とっとり・おかやま新橋館」で
取り扱っているほか、
インターネットでも購入できます☆
(コチラ)⇒晴れの国おかやま館ホームページ
晴れの国おかやまで生まれた
「深山のかおり」
飲んだ感想もお待ちしております♪
《茂木雅世 information》
DIMEのweb版にて
茂木さんの連載記事がご覧頂けます♪
☆記事はコチラ☆
最新著書「東京のほっとなお茶時間」
GBから絶賛発売中です!
最新情報は茂木雅世 (@ocharock)
Twitterをチェック♪
番組では、みなさんからの質問や
メッセージ、みなさんがお使いの
急須のお写真、湯呑みのお写真、
そして、最近出会ったお茶などなど、
みなさんからの情報を
お待ちしています♪
ocha@fmyokohama.jp
送って頂いた方の中から
3名の方に茂木さんのサイン入り
Fヨコステッカーをプレゼント♪