
本日の日本茶クイズはコチラでした!
「お茶のペーストなるものがある!?」
Yes or No!!
答えは…
YEEEEESSSSSS!!
これまで、粉末のお茶や生の葉っぱなど、
たくさん紹介してきましたが…
今日、紹介したのは“日本茶の生餡”!
“生餡”と言っても、あんこのように
甘いわけではなく・・・静岡県産の
茶葉に酵母とビタミンを加え、
着色料・保存料・甘味料を
一切使わずに、低温で特殊加工をした
日本茶のペーストです!!
この【日本茶ノ生餡】を手がけたのは、
静岡県沼津市でお茶の製造卸をしている、
老舗のお茶屋さん「茶通亭」が、
新たに立ち上げたプロジェクト
「おいしい日本茶研究所」
代表の植松さんご夫妻が、
“お茶を飲むだけでなく、
美味しく食べて欲しい”
と、約2年前から企画・構想を練り、
“生餡”の完成に1年半かかったそうです。
気になるお味は、
「緑茶」「抹茶」「ほうじ茶」「和紅茶」
の4種類です!
この“生餡”を手軽に美味しく
食べられるのが、お米に混ぜて
炊くだけという“ごはん”
といだお米1合に対して、
生餡を5g(小さじ1杯)
水でよ〜く溶かしていれて、
通常のお水の量で炊いて完成!
こちら、スタッフお手製の
「ほうじ茶おにぎり」!!
「噛めば噛むほどお茶の味がして
食べ終わる頃には、ふわ〜っと
口の中にほうじ茶が
広がっているような!」
と、茂木さん♪
おにぎりを食べながら、
緑茶を飲んでいた茂木さん
“お茶につかってる〜!”と
とても幸せそうでした(笑)
植松さんのお宅では、
ひな祭りのときに“緑茶酢飯”で
ちらし寿司を作って、
4歳の娘さんからも「美味しい」と
好評だったそうです♪
お茶の苦みを強くしたい場合は、
生餡を多めにいれて味わうのも
いいですし、昆布、かつおぶし、との
相性も抜群です!
こちらは、抹茶の生餡で作った
塩昆布おにぎり♪
こちらは、「ほうじ茶」の生餡で作った
ほうじ茶とクルミのビスコッティ!!
お茶の栄養をまるごととれて、
美味しく食べられる「日本茶ノ生餡」
お値段は100g・1,080円。
おいしい日本茶研究所【オンラインストア】
または、店舗でも購入できます♪
生餡を使ったレシピ集もついてきます。
公式Instagram @oitea_labでは
美味しそうなお写真が見られます♪
株式会社 茶通亭
〒410-0873
静岡県沼津市大諏訪556
055-925-0141(月~土 9:00~17:00)
info@oitea-lab.jp