
本日のNIPPON CHA・茶・CHA
日本茶クイズはこちら!!
Yes or No!?
答えは…
NOOOOOOOOO~!!!
今年春に発売された
ペットボトルのお茶「ほうせい茶」
こちら、法政大学のキャンパス内の
自販機や生協などで発売されていて、
大分県杵築市の茶葉を
100%使っています。
実は、法政大学の創立者の
お二人が、大分の杵築のご出身!
そんなご縁で生れた「ほうせい茶」
製品化のために、
大学の経営学部でマーケティングを
学んでいる木村ゼミの2~4年生が
協力しています。
ペットボトルのお茶を作る意味…
商品にどのような付加価値を
つけるべきか…
どんなパッケージが法政大生に
手にとってもらいやすいのか…
などなど、マーケティングの理論に
基づいて、いくつか実験を重ね、
開発を行ってきたそうです。
また、メッセージを書き込めるように
なっています!
コミュニケーションツールとしても
オススメです!
指導した木村教授に伺ったところ、
開発の過程で、おだしのような
うまみのあるお茶があることを知って
学生たちが驚くという場面も
あったそうです。
「ほうせい茶」の年間の
売り上げ目標は、84000本!
また、「ほうせい茶」は
秋から学食とコラボして、
お茶とあう学食のメニューを考え、
「ほうせい茶」をPRしていく
予定だそうです。
杵築は大雨の影響もありましたから、
これを買って応援するというのも
いいかもしれませんね。
お友だちに法政大のOBがいたら、
是非、教えてあげてください♪
ほうせい茶
----------------
皆さんからの質問やメッセージ、
あなたの町のお茶屋さん情報を
お待ちしております!!
また、お使いの急須や湯呑の
お写真も募集しています!
番組ブログで紹介させて頂きます(^^)/
ocha@fmyokohama.jp
送って頂いた方の中から
3名の方にラベンダーカラーの
Fヨコステッカーにサインを入れて
お送りいたします!!
ご応募、お待ちしておりま~す!
----------------
茂木さんの情報は公式Twitterにて
随時お知らせ中♪♪♪
茂木雅世 もきまさよ (@ocharock) | Twitter