
本日は伊勢原市のまゆみさんからの
メールを紹介しました!
「娘が埼玉の川越へ引っ越しをし、
いつも狭山茶を買ってきてもらっています。
このへんのお店にはあまり売っていませんが、
狭山茶は、どんな特徴がありますか?
生産量が少ないのでしょうか?」
…ということ!!
そこで今日のクイズはコチラ!!
答えは…
平成27年の統計結果では9位!!
ちょっと意外?と
思われたかもしれません。
1位 静岡
2位 鹿児島
3位 三重
そして京都、福岡、宮崎と続きます。
ちなみに神奈川は18位!
「狭山茶」は、狭山市だけでなく、
埼玉県南西部で生産されたお茶を言います。
所沢市や入間市、川越市、坂戸市などで
作られたのも「狭山茶」なんですね~!
ちなみに、地元ではこんな風に
言われているんだとか・・・
「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でトドメさす」
狭山茶は、味を重視したお茶づくりを
行っているということなのです。
さぁ、そしてスタジオでも
狭山茶を淹れて一服しました!
茂木さんの感想は・・・
鼻から抜ける香りがこうばしい!
茂木さんも言っていましたが、
狭山茶の特徴は
「狭山火入れ」による独特な香ばしさ!!
これは、製茶をするとき、仕上げの際に
強く焙煎する工程のこと。
高温で火入れをすることで、
香ばしいお茶ができるというわけです!
ちなみに、埼玉県では、
寒さや病気に強い品種のお茶を求めて、
品種改良も行われているそうです。
「さやまかおり」
「むさしかおり」
「さやまみどり」など
地域の名前がつけられた品種茶もあります!
みなさんも是非チェックして
みてくださいね~(^^♪
----------------
番組では、皆さんからの質問やメッセージ
そして、あなたの町のお茶屋さん情報も
合わせてお待ちしております!!
また、みなさんがお使いの急須の
お写真も募集しています!
番組ブログで紹介させて頂きます(^^)/
ocha@fmyokohama.jp
送って頂いた方の中から
3名の方にピンク色の
Fヨコ スプリング・ステッカーに
サインを入れてお送りいたします!!
お待ちしておりま~す!
----------------
茂木さんの情報は公式Twitterにて
随時お知らせ中♪♪♪
茂木雅世 もきまさよ (@ocharock) | Twitter
新茶パラダイス!!