
おはようご茶います!
まだまだ寒いですが、花見の計画を立てる季節に
なりましたね。
先日、花屋で見かけたガーベラがとても
良い発色をしていたので3本購入しました。
家の中に花があるだけで、リア充になった気が
しますね(笑)
リア充と言えば、先日番組ディレクターが
中南米tripに行った際にこんな看板を発見!!
いいですね~番組のロゴにしたいです!(笑)
地球の反対側で見かけた素敵な看板でした☆
さて、本日の日本茶クイズはコチラ!!!
「はるもえぎ、はるみどり、はるのなごり…
これらは、いずれも日本茶の品種の名前である!?」
YES or NO!?
答えは…
YEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEESSSS!!
あります!!
これら、いずれも日本茶の品種のお名前です。
私たちが飲んでいる日本茶のほとんどが
“茶農林6号”こと「やぶきた」ですが、
この「やぶきた」は、優れた品種で、
半世紀に渡り、日本茶のトップランナーでした。
ただ、一つの品種にだけ頼るというのは、
リスクが高い面も・・・
そこで、「やぶきた」の代わりになるような、
育てやすくて美味しい品種、あるいは
健康に良い成分が豊富に含まれたお茶の
研究などが日々おこなわれています。
1953年の農林登録制度以来、
なんと“60品種”以上!!が登録。
「はるもえぎ」「はるみどり」「はるのなごり」も
この中に含まれています。
資料によると…
☆「はるもえぎ」
お茶の色は黄金色。お茶の味は、ややすっきり
“新茶らしい青々しさが奥ゆかしく感じられる香り”
☆「はるみどり」
お母さんが「かなやみどり」、お父さんが「やぶきた」
という品種。
お茶の味はやや濃厚で
“甘いミルクのようなもろやかで優しい香り”
☆「はるのなごり」
2012年に品種登録されたまだ新しい品種。
お茶の色は黄金色。お茶の味は、
“ややすっきり、そしてクセのない素直な新緑の香り”
皆さんは、どのお茶が気になりましたか~~?
「はる」の名前のつく品種茶、この春に
飲んでみてはいかがですか?
お花見のおともにいいかもしれません(^^♪
----------------
番組では、皆さんからの質問やメッセージ
そして、あなたの町のお茶屋さん情報も
合わせてお待ちしております!!
また、みなさんがお使いの急須はの
お写真も募集しています!
番組ブログで紹介させて頂きます(^^)/
ocha@fmyokohama.co.jp
----------------
茂木さんのお茶イベント情報は
公式Twitterにで随時お知らせ中♪