
本日は大晦日、
2016年最後の放送でした。
師走は何かと慌ただしいですが
大晦日ぐらいは、ゆっくり
過ごしたいものですね・・・
我が家の愛犬もトリミングをして
お正月リボンをつけてもらい
年越しの準備万端です。
さて、本日の日本茶クイズはこちら!
「お正月に飲む大福茶。
お茶に入れるのは、昆布となに?」
答えは…
梅干し!!!!
以前も番組で紹介しましたが、
やはりお正月に頂きたい
縁起もののお茶といえば“大福茶”です♪
関西では昔から親しまれてきた
縁起もののお茶ですが、
関東ではまだこの慣習はそれほど
広まっていないかもしれません。
はじまりは古く、1000年以上も前に
さかのぼります。
10世紀頃の京都で、病気が流行した際、
醍醐天皇の皇子で、
若くして修業を積み出家をした空也上人が、
小さな梅干しと結び昆布を入れたお茶を
仏前に献じ、そのお茶を病気の人たちに
ふるまったところ、次第に疫病が
下火になったそうです。
時の天皇がこの功徳にあやかり、
正月元旦にこのお茶を服するように
なったことから、王が服するお茶…
王服茶(皇服茶)と
言われるようになりました。
これが次第に庶民に広まって、
大きな福のお茶という字が
あてられるようになりました。
今でも、空也上人ゆかりの
京都の六波羅蜜寺では
お正月の3日間、この大福茶を
ふるまっているそうです。
作り方は簡単!
梅干しと結び昆布を湯のみに入れ、
煎茶でも玄米茶でも、
好きなお茶を注ぐだけ。
不思議とおめでたい雰囲気を
かもしだしてくれる大福茶。
一年の健康を祈って、ぜひ元旦に
頂いてみてはいかがですか?
金粉をちょっとまぶすと
さらにおめでたさがUPしますよ!
番組では、2017年も皆さんからの
質問やメッセージをお待ちしております。
ocha@fmyokohama.co.jp
大福茶、淹れてみた方は是非
お写真を送ってくださいね~!
また、あなたの町のオススメの
お茶屋さんの情報も頂けたら嬉しいです!!
新年1回目の放送は
新春プレゼントがあります!!!
どうぞお楽しみに☆彡
皆様どうぞ良いお年をお迎えくだ茶い♪
茂木雅世&スタッフ一同