この前、茂木さんのツイッターを
見ていたら、めちゃくちゃ
ファンキーなツイートがあって
さすが、茂木師匠・・・と
しばらく震えが止まりませんでした。
そんな(どんな!?)茂木さんが
横浜でイベントを行います!
「伊藤園茂木雅世
with急須girl秋の新茶を味わう会」
@そごう横浜店2階 風の広場
11月13日(日)12時~15時
この日は茂木さんが以前から
やっているプロジェクト
“急須ガール”も登場します。
もしかしたら茂木師匠の
ヘドバンが見られるかも!?・・・
是非、横浜におでかけの際は
お立ちよりください♪
――――――――――――――
さてさて
本日の日本茶クイズはコチラでした
「伊豆に“ぐり茶”というお茶が
ある!?」
Yes or No!?
答えは…
Yeeeeeeeesssssssssss!!
以前、リスナーさんからも
教えて頂きました♪
「ぐり茶」
初めて耳にしたときは、え!?
なに、どんなお茶!?と気になって
眠れない日が続きました(←大げさ)
「ぐり茶」とは緑茶の一種で
“蒸し製玉緑茶”とも
呼ばれています。
中国の釜炒り茶のように
茶葉が“ぐりっ”と
丸まっていることから
「ぐり茶」と名づけられたそうです!
(え!そうなの!!)
もともと、ロシア(当時のソ連)に
輸出するために、好みにあった
お茶をということで作られました。
伊豆や伊東では、
昭和40年代に販売が始まり、
観光に来たお客さん向けに
“伊豆でお茶を販売するなら、
静岡と変わったお茶を”
という意気込みで、
作られたんだとか。
有名な伊豆の“ぐり茶の杉山”の
HPを拝見すると、
静岡、鹿児島、宮崎、(熊本)の
産地のお茶を使っていて、
やぶきた、さえみどり、
ゆたかみどりという品種を
ブレンドさせて作っています!
茂木さんは
“ぐり茶は名前も憶えやすいし、
茶葉がカールしていて
見ているだけでホッコリする。
味は、まろみがあったり、
さっぱりしていたり、色んな個性が
ある!!
ぐり茶はカワイイというイメージ☆”
是非みなさんも、そんなカワイイ
ぐり茶を堪能してみませんか(^^♪
温泉が楽しみな季節、伊豆方面に
お出かけの方、ぜひ「ぐり茶」を
チェック!!!
---------------
番組では、皆さんからのご質問や
メッセージをお待ちしております!
また、取材に来て欲しい♪
というお茶屋さんからの
ラブコールもお待ちしています!!
お店の名前やご住所なども
書いてお送りください~☆彡
また、あなたの急須のお写真も
お寄せください!
番組ブログで紹介させて頂きます!
ocha@fmyokohama.co.jp
紹介させていただいた方には
茂木さんサイン入り
Fヨコステッカーをプレゼント!
お待ちしておりま~す☆彡