
おはようご茶います!
先日、沖縄・石垣島に行ってきたスタッフSです。
人生3度目の石垣島ですが、沖縄通のMディレクターに最新おすすめ情報を聞いて
行って参りました!
近くの竹富島にも行って、ウチナータイムを楽しんできました!
ついこの前、Fヨコでも沖縄チャンプルーカーニバルをやりましたが、
やっぱり沖縄っていいところですね~
リフレッシュできました(^^♪ あ~また行きたい~
さて!本日の日本茶クイズはコチラです!!
「世界で一番濃い抹茶ジェラートが日本にある!?」
Yes or No!?
答えは…
YEEEEEEEESSSSSSS!!
世界で一番濃い抹茶ジェラートと言われているのが、
静岡のスイーツショップ「ななや」で出している
“藤枝抹茶ジェラートプレミアム”のナンバー7です!!!
“ななや”は、静岡県の丸七製茶というお茶屋さんが出している
抹茶スイーツのお店で、商品は自社で開発、生産。
このななやさんが東京・青山に新店舗をオープンしたということで、
先日、茂木さんと取材に行ってきました!
こちらの抹茶ジェラートは1番から7番まで番号がついています。
一体どんな違いがあるんでしょうか?
青山店の店長、佐野さんに教えて頂きました。
抹茶の濃さが1から7の順に濃くなっていく。
1番は一般的な抹茶アイスと同じくらいか、少々濃いくらい。
2番はその2倍、3番はその3倍。
7番だけが農林水産大臣賞を受賞した、別格の茶園の最高級の抹茶を使っています!
一般的な抹茶ジェラートの7倍の濃さ!というナンバー7、気になります。
さっそく頂きたいと思いますが、ま・ず・は・比較のためナンバー3から頂きました。
3番でも十分濃厚!!!ただ、7番は全面にお茶が!!
3番にはミルクがいたことを思い出させてくれます!
7番は、お茶の扉が重厚で、抹茶の苦みもガツンときいています。うまい!
食べたあとの後味がスッキリしているのも、
やはり抹茶の質が良いんだろうなぁ~~~と感じました。
苦みもきいていて、いうならば…“食べる抹茶”、“冷たいビター抹茶”
濃ければ濃いほど、抹茶の味や質が肝になりますよね。
ななやさんは、静岡県藤枝市の抹茶だけを使ってジェラートを作っています。
やはり抹茶というと“宇治”というイメージが強いですが、
なんとか静岡の抹茶のイメージを上げたいという想いでこのようなジェラート開発に
乗り出したそうです。
お店には、他にもクッキーなどのお菓子の他、お抹茶や煎茶、
フィルターインボトルなどの茶器も置いてあります。
ジェラートを食べたついでに、お茶も買ってみようかな~…
そんな人が増えたらいいですね~!!!!
ちなみに・・・茂木さんは、クッキーとお茶、スタッフはクッキーと茶筒入りのお茶を
購入いたしました(笑)
ななや青山店は、渋谷のヒカリエから歩いて約5分。
週末は混雑していますので、11時のオープンに近い時間の方が
比較的待たずにすむそうです。
また、ネットでもジェラートを購入することができます!
パッケージもレトロでカワイイ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
番組では皆さんからのご質問やメッセージをお待ちしております。
急須や湯のみの写真もお待ちしております。
マグカップで飲んでいる方はマグの写真でもOKですよ(^^♪
写真は番組ブログでご紹介させて頂きます。
送ってくださった方には、サイン入りステッカーをお送りしています!
ocha@fmyokohama.co.jp