
先日の十五夜さん、きれいな月が見られましたね~
夜風もすっかり涼しく、秋らしくなってきたこの頃・・・
うちの愛犬は9/12に1歳を迎えました!
茂木さんと同じ9月生まれなんです~(^◇^)
パスポートも無事に受け取って、上海に行く準備も整ってきたスタッフSです。
ところで!!!皆さんに吉報です!!!
このブログでもたびたび案内してきました、
茂木さんがエントリーしている講談社主催のオーディション「ミスID」
なんと厳しいセミファイナルを勝ち抜き、見事ファイナリストに選ばれました!!!!
茂木さん、おめでとうございます!!!!
イェーイ!!!(^◇^)ワーイ!!
ミスiD2017受賞者発表や歴代受賞者のライブやファッションショーなどを披露する
「ミスiDフェス2017~私だけがいない世界へ~」が
10月29日(土)に品川インターシティで開催されます!!
http://lineblog.me/miss_id/archives/1060639982.html
こちらのイベントへの参加も決まっていますので、
是非みなさんもチェックしてみてください(^^♪
そして、応援をどうぞ宜しくお願い致します!!!!!
さて、番組では日本のお茶にまつわるクイズを出題しています!
では、本日の日本茶クイズです!!
「ひとつの農園の茶葉だけで作られたペットボトルのお茶はない!?」
Yes or No?
答えは…
NOOOOOOOOOOOOOO!!
あります!しかも、品種茶のペットボトルが出ました!!
ペットボトルのお茶は、地方ごとにその産地のお茶があったりして、
旅に行ったときにいろいろ試してみるのは楽しいですよね。
いろんな種類のお茶がペットボトルで出ていますが、とうとう出たか!
というのが、先月発売されたDROP TEAというペットボトルです。
こちら、なんとひとつの茶園の茶葉だけを使って作られたお茶!
静岡県富士市のお茶農家、本多英一さんが作った
一番茶の茶葉だけを使用しています。
し・か・もやぶきたじゃないんです。
“つゆひかり”という品種のお茶を使っています。これも珍しい!!!
発売元のHARUNAで、開発に携わった、臼倉さんに伺ったところ、
昨年5月に青山のFarmer’s Marketのスタッフとともに、
新しい日本茶の商品を作ろうと開始し、さまざまなリサーチを重ねてきたそうです。
富士市以外にも、三重や熊本などいろいろな産地のお茶を試して
一般の方たちに飲んでいただいた中で、最も味の評価が高かったのが
本多さんのお茶だったそうです。
“つゆひかり”は、お父さんが玉露のようなうまみをもつ“あさつゆ”、
お母さんが“静7132”という香りのよい品種から誕生したお茶です。
この“つゆひかり”を、60度~70度の少しぬるめの温度で淹れ、
ボトリングしているそうです。
このDROP TEA、飲んでみたところ・・・
奥深くて上品。香りも豊かで、実際に水出しでお茶を淹れたような味わいです!!
このDROP TEA、煎茶だけでなくほうじ茶も出ています。
ほうじ茶の初回生産版には、静岡産のお米で作った玄米フレークが
添えられています。かわいい!
これをお茶に入れて、玄米茶にして飲んでもいいし、
かりかり食べながらお茶を飲むというのもアリです!!
自由な発想でお茶を楽しんでもらいたいということでした♪
今後、こうしたひとつの農園だけの茶葉を使ったお茶や品種茶のペットボトル、
増えてくるかもしれないですね。
ご紹介したDROP TEAは、現在、自然食品の店F&Fで扱っています。
http://www.shizensyoku-ff.com/
またネットでも購入できます!!
http://www.harunadrink.net/index.html
気になる方、チェックしてみてくださいね!
わたくし、地元が富士市なので、地元の土産として、いろんな人に配って
富士市の知名度向上と日本茶の普及に貢献したい!と考えております(^^)/
嬉しいアイテムですね~!!!
さて、番組では、皆さんからのご質問やメッセージをお待ちしております!
また、あなたの茶器のお写真もお待ちしています☆
送ってくださったかたには、茂木さん直筆のサイン入りステッカーをお送りいたします!
お待ちしておりま~す!!!!