
☆☆☆茂木さんがミスIDのセミファイナリストに!!!☆☆☆
「新しい時代にふさわしいまだ見たことのない女の子」を探す
講談社主催 の女の子オーディションプロジェクト「ミスiD」
茂木さんがセミファイナリストに残りました!いぇーい!!!!
8/14に阿佐ヶ谷でイベントが開催されますよ~!
「2017初出し!ミスiDセミファイナリストの部屋〜谷〜」
詳しくは茂木さんのTwitterをご覧くださいませ☆彡
https://twitter.com/ocharock?lang=ja
さて、今週は、先週に続き、秦野の高梨茶園さんの取材の模様をお届けしました!
手もみ体験の後、山の中の茶畑を見せて頂きました。
取材は先月のはじめで、一番茶はもちろんのこと、二番茶も摘み取った後。
皆さん、畑はどんな状態だったと思いますか~?
見せて頂いた茶畑は・・・
ひざくらいの高さのお茶の木たち!!
葉っぱがなくて見えるのは茶色の枝のみで、枯れちゃっている?!と思いきや、
横から、ひっそりと若草色のお茶の芽がすっと伸びていました。
一番茶が終わると45cmぐらいのところで刈り落とします。
そして、25日ぐらい経つと、芽が出てきます。
ずばっと刈りこむ“中切り更新”という作業は、翌年の新茶を収穫するために
とっても大切な作業なんですね!
茶畑は人の手が入らないと茂り放題になってしまいます。
途中で、身長よりも高く茂った濃い緑色の茶畑がありました。
一番茶の収穫の後に、入院してしまった方の畑だとか・・・
一ヶ月でも手入れをしないと、大変なことになるんだなぁと驚きました。
近いうちに、高梨さんのお家やまわりのお茶農家さんが
代わりに手入れをしてあげる予定だとおっしゃっていましたが、
そうしないと、来年、新茶がとれなくなっちゃうそうです。
茶園を継ぐ人がいなくて放棄されてしまう畑の問題、聞いてはいましたが、
実際に目にすると、こんなにあっという間に原始的な状態になってしまうのかと
驚きました。
これからも、一層、大切に、お茶を頂きたいなぁと思いましたね・・・
さて、秦野の高梨茶園のお茶、取り寄せができます。
品種茶も作っています。「はるみどり」美味しかったですよ~!!
茂木さんも私も、自分へのお土産に買いました(笑)
http://www.takanashi-chaen.com/
<みんなの急須>
★リンゴさん★
我が家の急須は…南部鉄瓶の急須です。
中にちゃんと茶こしも入っていて、茶葉を捨てる時も簡単です。
何より鉄瓶なので、お茶を飲むだけで鉄分も摂取出来るし、
中々冷めなくて 良いんですよね♪
私の母が岩手出身なので、南部鉄瓶には愛着があり、
我が家では南部鉄瓶なんですよ(≧∇≦)/
これは、お茶が更に美味しく飲めそうな、頑丈な鉄瓶ですね!!!
鉄瓶で淹れたときの味は、また格別ですよね!!がぶがぶ飲んじゃいそう(^^♪
さて、番組では皆さんからのメッセージをお待ちしていま~す!
送ってくださるときには、ぜひあなたの急須や湯のみ、マグカップで飲んでいる方は
マグもOKですよ!写真をそえて送ってくださいね。
このブログでご紹介させていただきます。
写真を送ってくださった方には、茂木さん直筆サイン入りステッカーをお送りしています。
住所やお名前も書き添えてくださいね。