
☆☆☆ お知らせ ☆☆☆
今日、明日と東京・青山の国連大学中庭広場にて開催される
「TOKYO CRAFT MARKET 02」にて、TEAブースをOPENいたします!
時間は10:00~17:00!
色んなお茶屋さんや急須屋さんにお声をかけて、ブースを出しています!
是非みなさんのお越しをお待ちしておりま~す!
http://www.tokyocraftmarket.jp/
(^^)/(^^)/(^^)/
さて!本日は年齢にまつわる問題でした!!
「八十八歳は米寿、九十九歳は白寿。」
「では、百八歳はなんというでしょう?!」
答えは…
茶寿(ちゃじゅ)!!
お茶に寿命の寿と書いて、「茶寿」です。
知らなかった~!!!
これは、「茶」という字にかけています。
茶という文字は上の草冠、十が2つあるように見えます。これで、20。
次は、漢字の八。そして、中のカタカナの「ホ」の部分が十八なので…
あわせて88。
これに先ほどの草冠の20を足して、108!
なるほど!!
ちなみに、米寿の「米」という字は、八十八に見えます。
99歳の白寿は「百」という字から上の一本を取ると、
「白」になることから、白寿といわれています。
ちなみに、今年の春、静岡県で、県内最高齢の108歳、茶寿となる福島さんが、
自分の茶園で新茶の手摘みをしたことがニュースになりました!
凄いですね~!!
長生き、元気の秘訣はやはり…「お茶を毎日飲むこと」とのこと!
茶寿である福島さんが手摘みしたお茶、ありがたいお茶って感じですよね~
番組では皆さんからのメッセージをお待ちしていま~す!
送ってくださるときには、ぜひあなたの急須や湯のみ、マグカップで飲んでいる方は
マグでもOKですよ!写真もそえて是非送ってくださいね。
写真を送ってくださった方には、茂木さん直筆のサイン入りステッカーを
お送りしています。
住所やお名前も書き添えてください(^^♪
(おまけ)
茂木さんにお茶を淹れてもらいました!!なんとまぁ贅沢の極み!至福のとき!