
☆お知らせ☆
今月23・24日に青山・国連大学中庭広場にて開催される
「TOKYO CRAFT MARKET 02」に茂木さんが参加されます!
10:00~17:00にTEAブースが登場!
茶箱職人さんやお茶農家さんやお茶を愛する方をお招きする予定ということです♪
http://www.tokyocraftmarket.jp/
当日は茂木さんがTEA BARをOPENします!!
是非、会いに来てくださいね~!(^^)/
先週に続いて、“お~いお茶”のお茶殻を使った“さらり畳”の取材の模様を
お届けしました!
畳の中の芯材にお茶殻を練りこんだ「さらり畳」
エコなだけではなく、優れた消臭効果もあり、
年間10万畳以上を売り上げる人気の畳!!
2015年度の“おもてなしセレクション”の金賞も受賞しています。
これまでにない商品=お茶殻を使った「さらり畳」は、
伊藤園と北一商店の共同開発。
なんでも、ある技術によって商品化が可能になったそうなんです。
北一商店の営業部の松永敬介さんにお話を伺ったところ・・・
“お~いお茶”の大量のお茶殻を畳の工場に持っていくには、
工場の都合や、時間も必要です。
だから、石油燃料を使って乾燥させることなく、お茶殻を食べられるレベルで
約2週間も保存できる術を、伊藤園さんが開発!!!
技術者の力って、凄いですねぇぇ♪
「さらり畳」はカラーも豊富で、フローリングでも敷ける正方形の
ラグスタイルがあります。
茂木さんも、色がいっぱいあるのにびっくりしていました!
乳白色、若草色、藍色、茶色っぽい胡桃色などなど・・・
畳とお茶の優しいにおいに癒されますし、エコで、やわらかくて気持ちいい!
さらに、抜群の消臭力がず~っと続くうえ、色もかわいい!
……となんていい子な“さらり畳”。
この、かわいい畳でゴロゴロ寝転がりたい・・・
昼寝したら気持ちいいだろうな~・・・・
「さらり畳」はIT企業などでも人気とのこと!!
興味あるなぁという方は地元の畳屋さんにご相談頂くか、
北一商店の松永さんにお問い合わせください。
番組では皆さんからのメッセージをお待ちしていま~す!
送ってくださるときには、ぜひあなたの急須や湯のみの写真も
そえて送ってくださいね~☆
番組ブログでご紹介させていただきます。
写真を送ってくださった方には、茂木さん直筆のサイン入りステッカーをお送りしています。
住所やお名前も書き添えてくださいね!!