
おはようご茶います!
先週は、横浜でのイベントにたくさんのリスナーさんにお越しいただき
ありがとうございました~☆
いやぁ~嬉しいですね~
番組も4回目の春を迎えられましたし、皆様には感謝感謝です!!
今後ともどうぞ宜しくお願い致します☆
さて!本日の日本茶クイズです!!
「今年の八十八夜はこれからだ!」
Yes or No!?
答えは…
NOOOOOOOOOOO!!
今年の八十八夜は、5月1日でした~!!!
夏も近づく八十八夜♪と茶摘みの歌にもありますが、
八十八夜とはなんのこと?という方もいらっしゃいますよね。
むかしから、立春から数えて八十八日目のことを八十八夜といいます。
今年は5月1日だったんです!
ちょうどお茶農家さんたちが
「一芯二葉」→ひとつの芽と二枚のやわらかい葉を摘む、新茶の時期にあたります。
新茶は、タンニンが少なく、アミノ酸が多いので、
苦味・渋みが少なく、うまみが多いのが特徴。
また、八十八夜に摘んだお茶を飲むと、一年、無病息災で
過ごすことができると言われています。
八十八夜に摘んだお茶がお茶屋さんに出てくるのは
まさに今頃!
お母さんに、“一年、元気で過ごしてね!”という想いを込めて、
母の日に新茶を贈るのもいいと思いますし、
まだ用意していないという方は、ぜひお茶屋さんへ!!!
みなさん、お茶屋さんで、新茶のコーナーに「走り」「大走り」と
書かれた新茶をご覧になったことはありますでしょうか・・・
これって、どういう意味なのか、辞書で調べてみたところ、
「走り:旬に先立って出る食品。はつもの。」とありました。
お茶でいうと、おそらく、旬=新茶に先立って出るお茶。という意味になるんでしょうか。
“はつもの”が好きな日本らしい商品なのかもしれませんね~
乙、ですね♪
さてさて、番組では皆さんからのメッセージをお待ちしています!
お茶にまつわる質問、こんな風にお茶を楽しんでます、こんなお茶菓子を見つけました!など自由に送ってくださいね♪
また、送ってくださるときには、ぜひあなたの急須の写真もそえて送ってください。
急須の写真はこの番組ブログで紹介させていただきます。
写真を送ってくださった方には、茂木さんの直筆サイン入りステッカーを
お送りします!!
ちなみに、先日、スーパーで見つけたお菓子!
なんとまぁ面白い!
お茶に合うベビースターですって!!
甘辛しょうゆ味を頂きましたが、ピリっと七味が聞いていて美味でした!
もう一つ、大学いも味もありましたので、次はそっちをGETしようと思います♪