NIPPON CHA 茶 CHA - Fm yokohama 84.7

スティックタイプの日本茶(^^♪…(3月5日)

おはようご茶います!

今年すでに2回も風邪を引いてしまったスタッフSです。

健康維持が目標なのに、何をやっているんだか・・・汗

みかんとお茶で、免疫力を高めていきたいと思います!!!

 

さてさて、今日は、リスナーの都筑区のエイコさんのメールを紹介しました。

「会社でお茶を飲みたいのですが、急須や茶葉を準備するスペースがないため、

スティックタイプのお茶でオススメはありませんか?」

 

いろんなお茶屋さんからスティックタイプのお茶が出ています。

一本ずつ使いきりで、茶葉を細かくした粉状にしたもの。

マグカップにささっといれて、お湯を注いで・・・手軽に飲めるのが嬉しいところ!

急須でお茶を淹れている方には、物足りないかもしれません(笑)

 

あとは、粉末茶なら飲めるという環境なら、

思い切って?抹茶を頂く!というのはどうでしょう?

“茶葉を丸ごと飲める歴史あるお茶”が抹茶です♪

茶箋がなければ決して飲めない、というわけではありません。

 

例えば、京都の一保堂さんからは、

一杯飲み切り用のスティックタイプの抹茶がでています。

ただし、こちらグラニュー糖入りです。

Pc1_l

お水かお湯に溶かして飲むことができます。

牛乳に溶かして飲んでも美味しいですよ~。

余ったら、抹茶白玉などのお菓子作りにも使えてなかなか重宝すると思います。

http://shop.ippodo-tea.co.jp/kyoto/shop/goods/other.html

 

あと、茂木さんのオススメは糸井重里さんの「ほぼ日」でも

日本茶の商品を作っていて、「ほぼ日のにほん茶」スティックタイプの

お茶があります♪

http://www.1101.com/store/nihoncha/index.html

 

ほかにも、以前、番組で紹介しました

茶柱が絶対に立つ、カプセル入りのお茶「茶柱縁起舗」

お湯を注ぐと、茶柱が立つ!というお茶(^^♪こちらもオススメです☆

http://engicha.com/

 

 

いくつか揃えて、気分によって変えて飲んでみるのもいいですよね。

ぜひ職場でも日本茶楽しんでくださいね☆彡

Img_5001 我が家では粉末状にして、日本茶を淹れています!

 

 

さてさて、番組では皆さんからのメッセージをお待ちしていま~す!

お茶にまつわる質問も大歓迎です。

また送ってくださる時には、ぜひ急須の写真もそえて送ってくださーい。

皆さんはどんな急須を使ってますか?

送って頂いた写真は、番組ブログに載せさせて頂きます。

また、送ってくださった方には、茂木さんのサイン入りステッカーをお送りします。

ocha@fmyokohama.co.jp

 

 

top