
みなさん、おはようご茶います!
今日も、NIPPON CHA・茶・CHA、楽しんでくれましたか?
先日、お寿司と日本茶でプチ新年会を行いました!
その際に茂木さんから頂いたモナカ!
まぁ、なんともオシャンティなパッケージ!
目黒にあるHIGASHIYAさんの紫芋餡最中(^^♪
自分で最中に餡をいれて作るんですよ~
楽しい上に、美味しい!これはお茶のおともに最高ですわ☆彡
そして、さりげなく、静岡土産の抹茶こっこ!
これまた甘くてお茶のおともにいいですね☆
さてさて、まずは先週のプレゼント「御来光」の当選者の発表です!
神奈川区 美由紀さん
戸塚区 一彰さん
川崎区 一瀬礼子さん
大和市 田中保菜美さん
下諏訪町 伊藤淳さん
おめでとうございま~す♪
当たらなかったみなさんも、たくさんのご応募、ありがとうございました!!
さて、本日の日本茶クイズです!!!
「日本にお茶の博物館はない!?」
Yes or No!?
答えは…
NOOOOOOOOOOO!!!
ありまーす!
埼玉県入間市に1994年11月にオープンした「入間市博物館」という
総合博物館があるんです。
入間は狭山茶の産地ということで、その特徴を生かすため、
博物館ではお茶に関する展示・研究を行っています。
昨年、ヒカリエで行われたイベント、JAPANESE TEA PARTYでは
茂木さんが入間市博物館の工藤宏さんと対談をしました!!
入間市博物館の工藤さんに、どんな展示がされているのか、教えていただきましたよ。
博物館の1階はお茶の展示室。
お茶の発祥の地、お茶を飲むシーンの再現や茶器、製造の方法、自然との関係など、
総合的に色んな展示をしている。
お茶ってこういうものなんだな、というのがわかる。
資料閲覧室があり、お茶に関する文献が国立図書館をのぞいて、
一番ではないか!?というほど、揃っているそうです!!
うわ~、行ってみたい!
お茶好きにはたまらない!!
一日二日こもって読みふけりたい…
また、入間市博物館のすぐ近くに、古~いお茶の木があるそうです。
樹齢にして200年、関東地方では一番古いであろうという、
高さ3メートルの茶樹だそうです!!
これは一度、お会いしたいですね~
拝みたいですな・・・!!!!
是非、みなさんも一度、足を運んでみては、いかがでしょうか!!!
【入間市博物館】
入館料:大人200円、高校・大学生100円、小・中学生50円
開館時間:午前9時~午後5時 (ただし入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(その日が祝日または振替休日の場合はその翌日)
祝日の翌日(その日が土・日曜日または、祝日である場合は除く)
年末年始(12月27日~1月5日)
館内整理日(毎月第4火曜日。ただし、祝日である場合は除く)
アクセス:圏央道の入間インターから約5分
「入間市」駅からはバスで約20分
http://www.alit.city.iruma.saitama.jp/
番組では皆さんからのメッセージをお待ちしております!
いつも茂木さんと楽しく拝見しております~☆