
おはようご茶います!
9月になって風もすっかり涼しくなってきましたね~
さてさて今月は茂木さんのBirthday month!!
素敵なイベントがありまっせ~♪♪♪
【横浜SOGO 30thanniversary TEA PARTY】
9月26日~9月30日に開催!
時間は、11:00~16:00(初日のみ~17:00)
横浜そごう 3階シーガルコートにて行われます!
会場では、anniversary BOX(お茶と音楽にマッチする横浜の銘菓BOX)を
購入された方に、先着で帆船・日本丸で使われていた帆布で作った
FMyokohamaSOGO日本丸ロゴ入りトートバックに
出演者のサインを入れてプレゼント!!
もちろん、お茶もたくさん飲めます♪
さらに!
26日はシンガーソングライターの宮本毅尚さんのコンサート♪
①14:00~ ②16:00~ の2回。
27日はモデルのはなさんのトークショー♪
14:00~
みなさんのお越しをお待ちしておりま~す☆
さてさて、番組では日本のお茶にまつわるクイズを出題しています。
本日の日本茶クイズはコチラ!!!!
埼玉県に「さしま茶」というお茶がある!
Yes or No!?
答えは…
NOOOOOOOOOO!!!!
ありませーん!!!!
「さしま茶」は、茨城県のお茶です!!
よく埼玉の“狭山茶”と間違えられるそうですが、茨城のお茶です。
茨城県の西部の堺町、八千代町、坂東市、古河市、常総市の
5つの市と町で生産されるお茶を総称して“さしま茶”と呼ばれています。
このエリアは、鬼怒川と利根川に挟まれた地域で、
江戸時代初期からお茶の栽培が始まったと言われています。
当初は製茶技術が低く、安い値段で取引されていたそうです。
これに危惧を覚えた中山元成という方が、宇治茶の茶師を招き、
製茶方法に改良を加えたことで、品質が向上したそうです。
この中山元成さん、さらに横浜が開港するとすぐに
日本茶の輸出を開始しています。
先見の明があったんですねー!!
なお、現在のさしま茶は、各茶園が栽培、製茶、
販売までを行っているそうです。
つまり、各茶園ごとに味に違いがあり、個性があるそうです。
ただし、さしま茶は、深蒸し茶が主だそうです。
スタジオではスタッフがHPを見て、勘で選んで電話注文した
堺町の長野園の「さしま茶」を淹れました!
茂木さんレビューは、華やかで爽やかで深みのあるお味♪
これまたお気に入りの1つに加わりましたね☆
茨城県西部の“さしま茶”が気になる方、
インターネットなどで検索するといくつか出てきます。
是非チェックしてみてください!
番組では皆さんからのメッセージをお待ちしていま~す!
お茶にまつわるメッセージ大歓迎です!
茂木さん公式Twitter