NIPPON CHA 茶 CHA - Fm yokohama 84.7

茶摘みで摘むのは、脇の方に出ている葉っぱである!?…(5月16日)

おはようご茶います!

アイス屋さんに行くと、冒険できず、毎回「抹茶」味を頼んでしまう

スタッフSです。

気持ち的には珍しい味を試したい!と思うんですけど、

どうしても、いざ注文!となると、「抹茶で・・・」って言ってるんですよね。

 

そういえば、いつだか見つけたサイトに載っていた、抹茶ジェラート、

いつか食べたいと思っています。

http://nanaya-matcha.com/?mode=cate&csid=0&cbid=1652482

これ、見てみてくださいよ。めちゃくちゃ美味しそう!!

抹茶の濃さが7段階もあるんですよ(笑)

イチバン濃いのは、世界一濃い抹茶ジェラートなんだとか!?

今年のやることリストの一つに加えます。

「世界一濃い抹茶ジェラートを食べる」こと・・・

 

 

さて!

本日の日本茶クイズは、泉区の昭子さんからの質問をクイズにさせて頂きました♪

 

 

「茶摘みで摘むのは、脇の方に出ている葉っぱである!?」

Yes or No!?

 

正解は・・・

NOOOOOOO!!!!

 

泉区の昭子さんのメッセージ

「何年か前に、あるイベントでお茶摘みを体験したんですが、

どの葉っぱを摘んだらよいかわからず、適当に摘みました。

茶摘みは、どのような葉を摘むと良いのでしょうか?」  

 

摘むのは、ピュっ!と伸びている新芽のある上の方です。

お茶の世界には「一芯二葉(いっしんによう)」という言葉があります。

この「一芯二葉」を摘むのがと良いと言われているんですよ!

 

Img_7986_2

春に茶畑に立ったら、下の葉とは色が異なる、

若葉のような色=薄い緑色の新芽と葉っぱが出ているのがわかるはずです!

 

「一芯二葉」というのは、この新芽とその下の葉っぱ2枚を摘むこと。

また、「一芯三葉」という言葉もあります。これは、芽と三枚の葉っぱの意味。

 

「一芯二葉」も「一芯三葉」も、どちらもやわらか~い葉っぱです。

手摘みで「一芯二葉」「一芯三葉」で摘んだお茶は、美味しくて、

とても贅沢なお茶といわれています。

もし、次回、お茶摘みに行ったら、これを探して摘んでくださいね!

メッセージ、ありがとうございました~♪

☆☆☆ お知らせ ☆☆☆

全国でお茶を振る舞うJapanese Tea Partyを開催中の茂木さん!

今月31日@上大岡の京急百貨店でイベントを行います!

是非遊びに来てくださいね~♪

茂木さん公式Twitter

https://twitter.com/ocharock

番組では、あなたからのメッセージをお待ちしております☆

メールを読むのをみんなで楽しみにしております!

ocha@fmyokohama.co.jp 

top